やっぱり気になる!初めての中国渡航で知っておきたいの中国のトイレ事情

中国のトイレ 中国生活・移住

中国でも日本でも、生活する上でトイレはどうしても欠かすことのできない場所ですよね。日本のトイレに慣れてしまうと、海外のトイレに少なからず驚いたり、マイナス面ばかりを考えてしまい、否定したくなることもあるかもしれません。

その国その国によって文化が異なるように、トイレに関する考え方にも違いがあります。

トイレというデリケートな場所だけに、渡航前に少しでもその違いに触れておくことによって、驚きやショックも多少軽減されるのではないでしょうか。

そこで今回は、中国のトイレ事情についてご紹介していきます。

ここがポイント!

Q.中国のトイレって綺麗なの?

A.怖いもの見たさ?中国のトイレは実際にはどうなのか?

Q.中国のトイレットペーパーの質は?

A.中国のトイレットペーパーはどうなってるの?紙事情と使い方

中国に存在するトイレ事情とは?

中国のトイレと言うと、日本とは比べ物にならないほど汚くて使えたものではない、とする意見などを見聞きすることがありますが、そんなことはありません。

中国のトイレ

北京や上海などの都市部や、地方でもショッピングモールやホテルなどで見るトイレは日本とあまり差がないでしょう。

しかし、中国内どこであっても、場所によっては「扉がない」「水洗ではない」「仕切りがなく完全オープン」「仕切りが1メートルほどしかない」「個室で区切られているが排泄溝が共通」「土に穴が空いているだけ」などのトイレが存在することも確かです。

また、扉があっても鍵をかけずに使用する人や、トイレの個室に入りながら知り合いとおしゃべりに花を咲かせる人、入る前からズボンを下げている人や、個室からズボンなどを上げながら出て来る人などしょっちゅう目にします。

普通の光景なので、必要以上にびっくりすると相手がびっくりするかもしれません。

中国の外出先でのトイレ使用の注意点

注意

日本と違う、特に気をつけなければならないことは以下の3つです。

中国ではトイレットペーパーは流さない

「水圧が弱い」「紙が水に溶けにくい」「排水管が細い」などの理由により、つまりの原因になるため個室内に設置されている汚物入れに使用済の紙を捨てます。

この汚物入れは壁側に置かれています。

中国ではトイレの扉側を向いて使用する

和式の場合、日本では壁と平行になっているケースを除き、壁側に向かって使用しますよね。

ですが、中国では扉側に向かって使用します。

「汚物入れが目の前に置いてあるのって何で?」と日本から来た方に聞かれたことがあるのですが、しゃがむ方向を逆にすれば見なくてすみます。

中国ではポケットティッシュを常備する

ごく一部を除き、基本的にトイレットペーパーが備え付けられていません。

ポケットティッシュは必需品です。持ち歩くのを忘れた場合は、トイレの入口などにポケットティッシュの販売機があります。ただし、コインしか使用できないので、注意が必要です。

スーパーなどで買うより割高になりますから、予め買って持って歩いたほうがいいでしょう。

一部のトイレにはトイレットペーパーがあるのですが、ホルダーが開かないように、鍵が取り付けられているケースを目にします。

このことから備え付けのトイレットペーパーがないのは、盗難を恐れてのことではないかと考えられます。

中国のトイレットペーパーとポケットティッシュ

トイレットペーパー

日本のトイレットペーパーは薄く、柔らかく、水にもよく溶けます。

しかし、中国のトイレットペーパーは厚く、硬く、水に非常に溶けにくいです。トイレットペーパーが毛羽立つこともなく、水拭きができるほどです。

値段が高くなるほど層が厚くなるのでどうやら硬いほうが高級との認識のようです。(写真:10ロール38元、約582円のもの※2016年11月現在)

中国のティッシュ

ポケットティッシュも同様で、だいたい2層か3層になっていて、日本でもよく見かけることができるテーブルナプキンのようにしっかりとした感じです。

このメーカーのものは10枚のティッシュがギュッと入っていて、タバコ1箱より少し幅があります。とにかくある意味とても丈夫ですので、この厚い紙を何枚も使用するともったいない気がします。

中国のトイレの衛生面は?

中国のトイレ

ホテルやデパートなどのトイレには掃除の方が常駐していることが多く、比較的綺麗に保たれています。

しかし、特に洋式の場合には、便座の衛生面を気にして完全に座らず腰を浮かせて使用する人がいたり、便座の上に足を乗せて和式のように使用する人がいたりするので、ウェットティッシュなどで拭いたりしてから使用することをおすすめします。

衛生面を気にしての行動から、便座が余計に汚れてしまうという悪循環となっています。

観光地、公園や海、登山道、スーパー、ローカル飲食店などでは和式が多いです。多くの人が使用するので、臭いがきつく、衛生面もいいとは言えないケースが散見されます。

手洗い場も同様で、汚れた靴などを履いたまま洗っていたりするので、洗面台、タイルもびしょびしょです。

その濡れた靴をハンドドライヤーなどで乾かす為、ハンドドライヤーも見るも無残な感じになっています。

衛生面を考えると、ハンカチなどを持ち歩いたほうがいいでしょう。

余談ですが、中国人はハンカチを持ち歩く人が非常に少ない為かデパートなどでもなかなかハンカチにお目にかかれません。日本から持ってきたほうがいいかもしれないですね。

トイレは行けるときに行っておきましょう

トイレ

それでも、やっぱりトイレに慣れず、不快な思いをしてしまう、ということもあるでしょう。慣れはある程度は必要なことですが、わざわざすすんで不快な思いをする必要はありません。

備えあれば憂いなしと言います。観光などで街の中心部から離れる、海や山へ行く予定がある場合には、事前にトイレに行く、水分などを控えておくなどをおすすめします。

中国に住んでほとんどのトイレに免疫がありますが、以前、観光バスで移動の際、野原で用を足すように促されたときには流石に我慢するしかありませんでしたので……。

まとめ

観光、仕事、留学、移住、どのような理由であれ、せっかく海外にでたからにはできるだけ受け入れ、難しい場合には対処しながら過ごしていければ、心を疲弊させることなく様々な経験をすることができるのではないでしょうか。

幸い、中国でのトイレ事情は年々良くなっています。ストレスフリーな日が訪れることはそう遠いことではないかもしれません。

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

中国で働くには?中国で就職・転職したい日本人向けの仕事と求人の探し方

【中国求人】転職を成功させるおすすめ転職サイトまとめ!中国転職に役立つ情報も解説

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で