魅力的な都市!フランス第二の都市リヨンへ行こう
- 公開日:
- 更新日:

フランスでパリに次いで第二の都市として栄えている、食の町、生地の町、ソーヌ川とローヌ川が印象的な町リヨン。パリからTGVで約2時間の場所にあります。
今回はリヨンの魅力についてご紹介します。
リヨンについて
フランス第二の首都リヨンは、パリほど大きくないけれど、小さくもなく、交通の便もよく、パリよりものんびりとした感じで、けれども決して田舎ではない、住み易い町、生活し易い町という感じです。
昔は絹産業で有名な町でした。町には美しいソーヌ川とローヌ川が流れていて、絶景が望めます。特に夜はびっくりするほど綺麗なので、暗くなってからの散策もおすすめです。(もちろん深夜はおすすめしません)
リヨンと日本は100年前から交流があり、現在リヨンにある学校のうちいくつかでは第二外国語として日本語を学べるところもあるようです。
仙台の東北大学とリヨンにある大学もダブルディプロムプログラムで提携しているようで、仙台にいるフランス人留学生にはリヨンから来た人が多いようです。
関連:リヨンに行ったらココを見よう! 世界遺産・リヨン歴史地区
リヨン市内観光で使えるお得なチケット
もしリヨンに美術館観光でいらした場合にはとてもお得なカードがあるので、ご紹介させて頂きます。
Lyon city cardと呼ばれる22の美術館が無料になり、その他のいくつかのアクティビティも割引になり、尚かつリヨン市内で使える交通機関(バス、電車、トラム)が無料になるカードです。1日券から3日券まであります。
1日券は24ユーロ、3日券は42ユーロでカードに記載されている美術館が回りたい放題、交通費の心配もいりませんので、1日3,4軒の美術館に回られる予定のある方にとってはとてもお得なカードだと思います。
ネットで事前に買うと3ユーロから5ユーロですが、割引がある日もあるので、こちらもおすすめです。私は中心街Bellecour広場にあるoffice de tourismeにて直接購入しました。
2年前に訪れた際は学生割引があり18ユーロで1日回れたのですが、現在も学生割引があるかどうかサイトに書いていないので不明です。もし学生割引が利くのでしたら、学生用のカードが割安です。作る際はメールアドレス、電話番号、学生証が必須です。
関連:快適の移動しよう!知っておきたいリヨンの公共交通機関まとめ
リヨンにある美術館
リヨンにはたくさんの美術館、博物館があるのですが、その中で今回は私のおすすめの博物館を2つご紹介したいと思います。
一つ目は織物博物館Musée des Tissus。中世から絹の町として有名ですので、リヨンで生まれた絹織物とその歴史をこの博物館で見ることが出来ます。日本との交流もあったので、何点か日本の織物も展示されていました。
こちらの博物館のショップにはとても可愛いノートや雑貨が沢山あったので、ちょっとしたお土産物を買うのにおすすめの場所です。
二つ目は、ミニチュアと映画博物館Musée Miniature et Cinéma。映画の世界観のセットやミニチュアのお部屋や小道具が飾られています。
一つ一つがとても繊細で、見ていると時間がすぐに過ぎてしまいます。特に私は香水瓶が大好きなのですが、映画のセットで香水瓶に囲まれたものがあり、思わず何分か熱中して見ていたのを覚えています。映画好きにおすすめの博物館です。
関連:リヨンに行ったらココに注目!フランスの美術館では見られない街中の芸術
リヨンの食の道
美食の町としても有名なリヨンにはいくつかレストラン通りがあります、レストランに迷ったらとりあえずこの道で雰囲気の気に入ったお店に入ってみてはいかがでしょうか?道の名前をいくつか紹介させて頂きます。
rue Mercière, Rue des Marronniersです。私はrue Mercièreあたりで雰囲気の良さそうなレストランに入ったのですが、とても美味しかったです。
リヨンの郷土料理で有名な料理にクネルと呼ばれる料理があります。
白身魚をムースのようにしてオーブンで焼いたものなのですが、日本で食べる蒲鉾とはんぺんの間のような味と食感で、その上にソースがかかっています。魚料理なので、日本人の口に馴染みます。
その他には動物の内蔵を使ったソーセージ等が有名です。
まとめ
この町ではパリとはまた違うフランスを感じられると思います。
もし機会があればリヨンで生活したいなと思ってしまうほど、大好きな町です。ご飯も美味しいですし、大きなショッピングモールもあり、交通の便もよいので生活するにはピッタリの町だなと思います。
世界遺産に登録されている地域もあり、とても景色がきれいです。是非リヨンを訪れてみて下さいね。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
フランスで働くには?フランスでの就職方法や仕事・求人の探し方
あわせて読みたい