- Home
- 就職・転職
- オセアニア就職・転職
- オーストラリアで働く
- オーストラリアで働こう!日本人が見つけやすい3つの職業と探し方
オーストラリアで働こう!日本人が見つけやすい3つの職業と探し方
- 公開日:
- 更新日:

オーストラリアの仕事環境は日本と比べて非常に快適です。
まず、基本的に残業がありません。法律で残業代が高く設定されているということと、国民性として翌日できることは翌日やるという考え方があることが理由です。サービス残業などは、彼らからしたら異常だそうです。
また会社にもよりますが、基本的に休日出勤の場合はその日の支給額は2倍、深夜業務も1.5倍になります。
今回は、そんなオーストラリアで日本人が見つけやすい職業と探し方をご紹介します。
オーストラリアで日本人が見つけやすい職業
日本人がオーストラリアで見つけやすい職種は3つ。
- 日本食レストランのスタッフ
- 日本語教師
- 美容師
です。
日本食レストランのスタッフ
日本食はもはやブームを飛び越えて定着しており、小さな街でも1軒や2軒は日本食レストランがあります。日本における中華料理屋を想像してもらえれば分かりやすいでしょう。
日本で料理人としての経験があれば、正社員としての募集も多く出ています。また、学生のアルバイト先としても非常に人気があり、最も仕事を得やすい場所であるといえます。
日本語教師
オーストラリアは、義務教育の一環で日本語授業を選択することもできるほど日本語教育熱の高い国です。日本語が学べる語学教室なども多くあり、日本語教師の求人も常に出ています。
美容師
日本人美容師に対するオーストラリアでの評価は高く、日本である程度のキャリアのある人ならひっぱりだこです。仕事に困ることはほぼないと思います。シドニーやメルボルンのような大都市には日本人留学生も多いので、非常に重宝されます。
ちなみに、オーストラリアの美容師は非常に仕事がおおざっぱです。
一度私がオーストラリアで見かけた光景ですが、日本人留学生で比較的長髪の男性が少し短めにしてほしいと美容師に伝えたところ、美容師は何のためらいもなくバリカンを手にし、一気に刈り上げていきました……。
そんなざっくりした仕事が当たり前の国なので、オーストラリア人は日本人美容師の細やかなサービスに強い感銘を覚えるそうです。
オーストラリアでの仕事の探し方
仕事の探し方は大きく分けて2つ。
- 求人サイトで募集を見つけて履歴書を送る
- 履歴書片手に直接会社に飛び込む
です。
求人サイトで探す
仕事探しに使えるウェブサイトとしては「SEEK」と「Gumtree」が有名です。正社員、アルバイト問わず常時多くの求人が掲示されているので、非常に参考になります。
このうちGumtreeは仕事探しのみならず、部屋探しや中古品の売買など生活に関わる多くの情報が集まるサイトなので、あらゆる場面で役立ちます。
直接履歴書を持ち込む
正直な話、ウェブサイトからどれほど履歴書を送っても、面接までこぎつけることすらあまりありません。対して直接持ち込む方法でなら、運が良ければその場で面接してもらえることもあります。
とはいえ、がむしゃらに飛び込んでも効率が悪いので、まずはウェブサイトで求人を出している会社を確認した上で、直接その会社に履歴書持参で行くのが一番いい方法だと思います。
オーストラリアで良い仕事を見つけるには
オーストラリアは非常に経験重視の国です。上記の3つの職種以外でも、日本で数年以上の経験があり必要な資格などを保持していれば、仕事を見つけることは比較的容易であるといえます。
そうでない場合はまずアルバイトから入り、経験を積んで正社員に登用してもらうケースもあります。しかし、アルバイトでも未経験は門前払いのところが多いので、厳しいかもしれません。
コネを上手に活用しよう
残る手段はコネです。といっても、日本のそれのような悪いイメージはありません。オーストラリアでは誰かが仕事を辞めるときなどに、その仕事を知人友人に譲るということは一般的に行われています。
その方が身元もはっきりしているし、仕事の引き継ぎもスムーズにできるという考え方です。実は私もこの形で仕事を得ることができました。
私の場合は日本で6年間経理をしていた経験を買われて、オーストラリア人の友人の経営する会社で1年ほど経理業務をしていました。とはいえ、日本とはルールや法律もだいぶ違うので、ほとんど一から勉強する必要がありましたが……。
語学学校で人脈を作るのも手
もし、ある程度時間とお金に余裕があるようなら、語学学校に行くことも有効です。これは英語力を伸ばすというだけではなく、それこそ人とのつながりを作るためです。人脈を作ることこそが、オーストラリアでは最良の就職活動ともいえます。
特に、語学学校の先生は基本的にオーストラリア人が多いので、国の事情をよく知っているのに加え、タイミングが合えば仕事を紹介してくれることもあります。
まとめ~まずは現地に知り合いを作ることから始めよう
ワーキングホリデー先としても人気のオーストラリアは、日本人ができる仕事も比較的見つけやすい国ではありますが、とはいえやはり、言葉も通じず知り合いもいない中で就職先を探すのは簡単ではありません。
まずは「Meetup」というアプリを使ってイベントに参加したり、クラブに行って地元の人に声を掛けたりと、知人を増やすことから始めてみてはいかがでしょうか。
シャイな日本人には難しいかもしれませんが、これも就職活動だと思ってぜひ挑戦してみてください。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
オーストラリアで働くには?日本人がオーストラリアで日系・外資系企業に就職する方法