ボートでしか行けないベトナム人の聖地「香寺」・ハノイ
- 公開日:
- 更新日:

日本人にとっての聖地といえば富士山(たぶん…)ですよね。実はベトナム人にも聖地があるんです。
では、ベトナム人にとっての聖地はご存知でしょうか。
それはハノイから60km離れたところにある「香寺」という場所です。
ベトナム人の多くは仏教徒で13のお寺の点在する香寺はそんなベトナム人にとってはとても神聖な場所です。
今回は仏教徒でなくてもぜひ訪れていただきたい場所、「香寺」のご紹介をいたします。
(行くのに不安な方はこちらの記事→これだけは覚えておこう。旅に役立つベトナム語5選)
(観光したらお腹が減るので→こんなものまで食べるの?気が重いけど意外とイケるベトナムの食肉事情)
記事の目次
「香寺」はボートでしか入ることのできない聖地
「香寺」はベトナム人にとって聖地です。ちなみに「香寺」というと、ひとつのお寺のようなイメージですが、実は13カ所ものお寺がある山の一帯を指しています。
テト(ベトナムの旧正月)終わりになるとハノイ中から多くのベトナム人が大挙してここへ押し寄せます。そのため、ゆっくり観光されたい場合は2月後半~3月頭は避けた方がいいでしょう。
13の寺が点在した山々へ入るには1時間ほどボートに乗らなければなりません。他の交通手段がないので近くの村まではバスやバイク、そこからボートという形になります。
写真では伝わりきらないドキドキするワンシーン
霧のかかったお寺の山へボートで近づく雰囲気はまるで映画のワンシーンに紛れ込んでしまったかのようなドキドキ感を感じさせてくれます。
入山のためのボートには手漕ぎボートとモーターボートとあり、両者ともベトナム人が漕いでくれます。そのボートのほとんどには屋根がありません。
なので暑い時期に行く場合には日焼け止めと帽子は絶対に忘れないでください。
山頂を目指すには?
「香寺」へ来たならば絶対に外せないのが山頂にある鍾乳洞のお寺です。
山頂までは40~50分かけて登ることもできますが、ケーブルカーでお寺の点在する山々を眺めながら5分ほどで登ることも可能です。
ここから奥へと入っていきます。
入口へ入るとヒヤっとした空気が私達を出迎えてくれます。
神秘のお寺でお参りを
内部のお仏壇はライトアップされ訪れる人々を不思議な世界へ誘っているような雰囲気さえ感じます。
ここは鍾乳洞のため、上から水滴が落ちてきます。
それに触れると健康になる、と言われており、ここへ訪れる人は必ずそれに触れていきます。
その御利益にあやかってみてください。
オススメはツアー
香寺へ行く際のオススメはツアーです。ハノイ市内から60kmほど離れている上に道も悪いため、バイクを借りて移動…というのはなかなか大変です。(なお、私はバイクで行って非常に疲れました)
ツアーには25USDで移動費、ボート代、ケーブルカー代、軽食代などすべて含まれているため大変オトクです。
さらにガイドさんもいるため、安心感もグっとアップします。
ガイドさんがいないといざ着いたときにケーブルカーはどこで乗れるの?チケットは?と分からないことだらけで無駄に山を登ったり降りたりしなければなりません。
自分で手配しなくていい分、その時間をゆっくり観光に充てることができます。
ハノイ市内のツアー会社で申し込みをすることができるので、香寺へ行く際は探してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
日本のお寺と違った魅力をベトナム人の聖地「香寺」は感じさせてくれます。
ハノイから少し遠出をする形にはなりますが行く価値ありです!んぜひツアーを探して訪れてみてくださいね。
せっかくなのでコーヒーブレイク→思わず行ってみたくなるベトナムコーヒーのチェーン店3選
フォーしか食べないなんてもったいない!ベトナムで絶対食べるべきおすすめベトナム料理5選