- Home
- 海外就職・海外転職
- ヨーロッパ就職・転職
- ドイツで働く
- ドイツ人と日本人の違いとは?ドイツで仕事をするなら知っておきたい4つのこと
ドイツ人と日本人の違いとは?ドイツで仕事をするなら知っておきたい4つのこと
- 公開日:
- 更新日:

外国で生活するということは、日本での人間関係のしがらみや社会的プレッシャーなどから解き放たれる一方で、日本では経験しなかった苦労をすることでもあります。
「ドイツ人と日本人は似ている」と日本人の多くが言います。勤勉、時間に正確など、似ているところは部分的に、そして多少はあるかもしれません。
私はドイツの企業で働いています。そこで気づいた、日本人とドイツ人の違うところ、これからドイツで仕事や生活をするなら知っておいた方がいいことをまとめてみようと思います。
【海外求人をチェックしたい方はこちら】
- リクルートエージェント(未経験から幅広く求人を探す)
Spring転職エージェント(海外で働ける求人を探す)
- JAC Recruitment(海外勤務・外資系を狙う年収600万円以上の方)
記事の目次
ドイツ人は自分の仕事の範囲を明確にする
ドイツではそれぞれの仕事の範囲が明確で、それ以外のことを求められた時ははっきりと「それはできない、自分の仕事ではない」と言い、責任を取れる範囲で仕事をします。
それに対し、日本人は求められたことを全うしようとする傾向があり、その過剰なことにまで責任を取らなければいけない雰囲気があるように感じます。
日本の働き方に慣れていると、ドイツ人のやり方は「臨機応変さがない」と思いがちです。しかし、お互いが気持ちよく仕事を進める上でも、自分の責任範囲を明確にするということは必要なことだと思います。
ドイツでは長時間働くことは「勤勉」ではない
日本でも最近は、長時間労働は少なくなってきたのかもしれません。それでも長時間働くことが勤勉で、それをよしとする風潮が残っていると思います。
ドイツでは基本的に残業をしません。日本のように長時間労働をすることはまずありません。長時間労働が勤勉だとも思っていないし、私もそれを「真面目」だとは思えなくなりました。
勤務時間内で仕事を終らせるドイツ人の集中力の高さには、見習うべきものがあります。アフターファイブでリフレッシュし、翌日の仕事への意欲もアップします。本当に効率的な働き方だと思います。
ドイツ人は合理性を追求する働き方
日本は仕事でも「おもてなし」や「気配り」などを求める傾向にあると思います。一方、ドイツ人はひたすら合理性を追求します。
ドイツ人の仕事ぶりを見ていると、日本人からすると「相手に対する思いやりがない」と感じてしまうと思います。でもそれは、ドイツ人が合理性や効率のよさを最優先にしているからです。
彼らの話し方も合理性第一なので、とても直接的です。日本人にとってはキツイ言い方に感じることがあるかもしれません。
もっと配慮してほしいなと思ったりもしますが、彼らに悪気はなく、「気にしない」ことを心がけるしかありません。時間が経てば慣れるものです。
ドイツで意見を言わない人はまるで透明人間
日本ではいまだに、自分の意見を言わないことが無難だという意識がまだまだあると思います。しかし、ドイツ人やヨーロッパの人は自分の意見をとにかく口に出します。それが間違っていても正しくてもいいのです。それは自分の意見なのですから。
日本人はそういった状況ではやや押されぎみで、自分の意見を言うまでになかなか至りません。日本であれば、発言しやすいように周りが仕向けてくれることがあります。でも、ドイツでは自分でそれを作らない限り、機会は一生訪れません。
気がつけば自分が透明人間のように感じてしまいます。ドイツで仕事をしようと思うなら、発言力をつけましょう。
まとめ〜それぞれのよい部分を取り入れてうまくバランスを
ドイツのよいところ、悪いところ、日本のよいところ、悪いところ。私は最近、どちらも見えるようになってきました。
しかし、先にも述べましたがドイツ人の仕事中の集中力には頭が下がります。こればかりは日本人も真似すべきだと思いますし、その上で個人の仕事の範囲が明確になれば、プライベートがもっと充実してもっと豊かな人生になるんじゃないかと思うんです。
いずれにしても、最終的には自分自身がどのようにバランスを取っていくかということ。それが、外国生活の鍵になってくるのではないかと思っています。
ドイツ就職・ドイツ転職するには
海外就職の状況は絶えず変化しています。今すぐのドイツ就職・ドイツ転職を考えていなくても、転職サイトに登録しておくと良いでしょう。
いざ、転職しようと思ったときに「興味のある求人」に出会えないこともあります。事前に登録し、気になる求人情報をストックしておくことが大事なのです。
転職成功者のほとんどが上記サイトを利用しています。登録したからといって必ずしも転職する必要はありません。まずはどんな求人があるのか気軽にチェックしてみましょう。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
ドイツで仕事に挑戦、海外就職してみよう!ドイツ就職のあれこれ