香港在住歴16年、日系企業のアシスタントマネージャーとして働くタイムスケジュール
- 公開日:
- 更新日:

香港で実際に働くとなると、どんなところが日本と違うのか気になりませんか?通勤はどれくらいかかるのか?オフィスでの仕事はどんな感じ?などなど。
私が勤務する日系の専門商社は一つのフロアにグループ企業が数社入っており、非常に活気があり、飛び交う言語も日本語、英語、中国語、広東語、台湾語とさまざまです。
そんな職場でアシスタントマネジャーとして働く私のある日のタイムスケジュールをご紹介したいと思います。
記事の目次
香港で働く午前中の予定
6:30AM(起床起床)
起床後、マンションの下にあるランニングコースを30分ほどかけて歩きます。自宅とオフィスが駅から近いため、普段の運動不足を解消しようと思って始めました。今ではこれをしないと1日が始まりません。
8:30(会社に到着。朝食を食べながらメールチェック)
会社は9時就業ですが、朝のラッシュを避けて早めに出社します。通勤時間は電車で30分ほどです。途中でサンドイッチなど軽めの朝食を買い、自分のデスクで食べながらメールをチェックします。
9:00AM(部内朝礼)
営業部のセールスマネージャーは日中はほとんど中国へ出張するため、出張前に短時間で打合せを行います。
マネージャーが一旦外出してしまうとタイムリーに連絡を取ることが難しいのでしっかりとメモを取りながら、頭の中で一日の業務手順を整理します。
9:30AM(セールスアシスタントと打合せ)
朝礼後、部下のセールスアシスタント達に問題案件について指示を出します。
その後は自分の通常業務(受発注フォロー、納期調整、出荷手配など)を行いますが、同時進行でセールスマネージャーやセールスアシスタントから進捗状況の確認や問い合わせが入るのですべてが時間との勝負になります。
香港で働く午後の予定
12:30PM(ランチタイム)
ちょっと一息つける貴重な時間です!
私の会社はオフィス街にあり、ランチタイムの混雑を避けるためか開始時間が他の会社よりちょっと遅めです。日系のお弁当屋さんでテイクアウトしたり、レストランで外食だったりします。
香港のオフィスはスタッフが多国籍な場合が多いので、オフィス街のレストランも和洋中とかなり選択肢があります。
2:00PM(関連部署と打合せ)
関連部署と調整が必要な案件について午後一番で打合せします。
打合せ後、解決できそうな案件についてはセールスマネージャーに電話報告、解決が難しい案件については明日の部内朝礼で再検討すべきか、要点をまとめ、資料を作成します。
5:30PM(業務終了)
月末月初はかなり残業が多いですが、それ以外はわりと早めに退社できます。緊急な案件がなく、自分の通常業務も問題なく終えた日はリフレッシュのため、定時退社を心がけています。
香港で働くアフター5
6:00PM(ヨガレッスンへ)
ヨガのスタジオはオフィスの近所なので、早めに退社できた日は運動不足解消のためにこまめに通うようにしています。週に2~3日でしょうか。
スタジオは九龍半島側にあり、香港島を一望できます。100万ドルといわれる夜景を見ながらヨガをするといい気分転換になります。
7:30PM(友人とハッピーアワーへ)
ヨガで汗を流した後は、友人とお疲れビールです!香港のバーやレストランではハッピーアワー(Happy hour)といって夕方から早めの夕食の時間帯にかけてアルコールが安くなります。
香港は酒税がないので、日本から比べるとアルコール類はかなり安いですが、ハッピーアワーはさらにお得になるので、お酒大好きな人にとってはお財布にとてもやさしいサービスです。
9:30PM(帰宅)
香港は公共交通機関がとても便利で、日本と比べると運賃もかなり安いです。私は主に電車を利用していますが、他にもバス、ミニバス、タクシー、フェリーなどいろいろな交通手段があります。
0:00AM(就寝)
明日に備えて早めに寝ます。が、スマホ片手に夜更かししてしまうこともしばしばです。
まとめ
私の会社の現地スタッフは仕事の時間管理にシビアな考え方の人が多く、仕事は業務時間内に集中し、オフはプライベートな時間を大事にする人が多いです。
私も両者のバランスを大事にしながら、メリハリのある生活を送れるように心掛けています。
海外求人