海外でも前向きにいこう!20年間の香港生活を励ましてくれた人生の言葉
- 公開日:
- 更新日:

覚悟を決めて意気揚々と憧れの海外暮らしを始めたものの、うまくいかないこともあれば、落ち込むこともあります。「もう、帰ろうか?」 そんな風に思うこともあるかもしれません。
香港在住20年の私にも、幾度となく落ち込んだことがありました。そんな時に励ましてくれた言葉は今も宝物です。
私の海外生活を支えてくれたその宝物、人生の言葉とも言えるいくつかの名言を紹介します。
【海外求人をチェックしたい方はこちら】
リクルートエージェント(未経験から幅広く求人を探す)
Spring転職エージェント(全世界から幅広く求人を探す)
- JAC Recruitment(海外勤務・外資系を狙う年収600万円以上の方向け)
記事の目次
求めよ、さらば与えられん(聖書)
海外で生活する中で、うまくいかずに悩み、出口が見つからないようなこともあるでしょう。そして、時には自分の力の至らなさ故に落ち込み、そこから立ち上がるのに時間がかかってしまうこともあります。
私自身も仕事で失敗した時に随分と落ち込み、もっと能力があったならなどと思ったものでした。そんな時に出会ったのが以下の聖書の言葉でした。
求めなさい。そうすれば与えられる。
探しなさい。そうすれば見つかる。
門をたたきなさい。そうすれば開かれる。
自分の無力さに嘆くだけでなく、この言葉にあるように「求め、探し、門をたたき」 ました。これは、私にとって一生涯忘れない言葉になるでしょう。
乗り越えられない試練はない(聖書)
大きな試練というものは人それぞれだと思いますが、試練のその中にいる間は「耐え難い」辛さを味わっている真っ最中です。「暗闇の中で出口が見当たらない……」 そんな時に、以下の聖書の言葉はこのように言うのです。
あなたがたの会った試練はみな人の知らないものではありません。
神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。
むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。
振り返れば多くの試練を乗り越えてきたなと思います。試練は嫌ですが、生きている限りないとは言い切れません。かえって挑戦する時には多くの試練に出くわすものです。そんな時、私はいつもこの言葉を思い出します。
自分を見くびっちゃいけないよ(元上司)
約9年働いた会社で長い間、私の直属の上司として共に働いた方がおられます。言葉数は多くない方でしたが、必要な時には支えてくれ、時には叱責してくれ、多くのことを学ばせてもらいました。
自分の都合で仕事を続けることができなくなったことを告げた時、一度は止められましたが、その後何も言わず承諾してくれました。それから、最終出社日までは仕事以外のことは語りませんでした。
最終日には、彼は出張に行っていて会うことができなかったのですが、メールが送られてきました。その言葉を読んだ時、涙があふれました。
君は自分が思っている程度の人間じゃない。
自分を見くびっちゃいけないよ。
君が成し遂げたことは、大きなことだ。
褒めてくれる上司ではなかったので、こんな風に言ってもらえるとは一度も考えたことはなく、反対のことを言われるとさえ思っていました。今もこの言葉に励まされ続けています。
そして、あなたも『自分を見くびっちゃいけない』。あなたには、自分では気がついていない可能性や能力があるかもしれません。そして、そんなあなたを言葉にしなくても見てくれている人がいるのです。
空の上にはいつも太陽がある(友人)
友人が作った歌の内容の要約です。
晴れになるか、風になるか、嵐になるかわからない……
時には、真っ黒い雲が空を覆い、何日も青い空と太陽が見えない日もあり、
でも、その雲の上には変わらずに太陽があり、照らし続けている。
歌詞の一節に『空の上にはいつも太陽がある。』とありました。
長い人生の中、空の太陽が見えないような、そんな時期があるかもしれません。しかし、黒く、厚い雲の上にもいつも太陽があり、あなたを照らしてくれる日があります。
恐れるべきは失敗ではなく、何もしないこと(本田宗一郎)
実業家である本田宗一郎さんの言葉です。恐れて「できない」という思いが湧いてきた時に、支えられている言葉の一つです。
チャレンジして失敗することを恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。
アメリカで80歳以上の人を対象に、あるアンケート調査が行われました。「あなたが生きてきて後悔したことは何ですか?」というアンケートです。興味深いことに、返ってきた7割が同じ答えだったのです。それは「挑戦しなかったこと」です。
80年以上も生きてきた人生の先輩方が一様にこのように言っているということには、大きな意味があります。「挑戦しないこと」に対しては後悔する可能性が高いということです。
やらなかったことで後悔する人生よりも、やって失敗したとしても挑戦したい、常に学び続ける生き方をしたいと、このデータを見た後、より強く思うようになりました。
まとめ~言葉の持つ力は意外に大きい
ご紹介してきた言葉は、とても個人的なものかもしれません。しかし、私自身、海外での暮らしが長くなって実際にこれらの言葉に助けられました。
「言葉」の持つ力は、思っているよりも大きなものです。
みなさんのこれからの海外生活や人生の歩みの中で励みとなり、支えとなる何かのヒントになってくれればいいなと思います。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
あわせて読みたい