アメリカ就職で求められている人材を日系企業とローカル・外資系企業別に解説
- 公開日:
- 更新日:

就職したいと思った時、まずは自分に合った仕事がどの会社にあるのかを知らなくてはなりませんよね。それは日本であってもアメリカであっても同じです。
自分の得意な分野の仕事と、求められている人材像がうまくマッチすれば、そこからやっと道が開けていくのだと思います。
では、アメリカで求められているのはどういった人材でしょうか?日系企業とアメリカ企業・外資系企業でそれぞれ必要とされる能力を具体的に見ていきたいと思います。
【海外求人をチェックしたい方はこちら】
Spring転職エージェント(未経験から幅広く求人を探す)
- JAC Recruitment(海外勤務・外資系を狙う年収600万円以上の方向け)
記事の目次
アメリカの日系企業で求められる能力
高レベルの英語力とアメリカ式ビジネスの知識
アメリカにある日系企業が必要としている人材は、ずばりバイリンガルでしょう。特に現地採用となれば非常に高いレベルの英語力が必須です。
ですが、英語さえできればいいというわけではありません。アメリカでの仕事のやり方も知っておく必要があります。
英語力とアメリカで仕事ができることは別
アメリカに支店などを置く日系の大手企業の場合、雇用形態は日本からの海外駐在(赴任)組と現地採用組に分かれます。
海外駐在員はいわゆるエリート中のエリート。海外赴任は多くの場合、数年間で、家族を帯同し会社からも厚待遇を受けられます。もちろん英語もできる人が多いのですが、英語ができることと、アメリカのやり方でビジネスができることは、まったく違うのです。
いざ赴任してアメリカでの仕事の仕方に戸惑ったという海外駐在員の話はよく聞きます。それは、取引先とのマナーややり取りなどが日本とは違うからでしょう。
一方、現地採用組は留学か他の仕事をして既にアメリカに住み、そして採用された人たちのことです。高いレベルの英語力と、現地で養ったアメリカでサバイブしていく勘のようなもの、つまり即戦力が期待されます。
日系企業だからといって甘くはない
アメリカの日系企業に就職するには、英語力とその分野での相当な経験に加え、アメリカの大学を卒業しているなどアメリカのやり方に慣れていることが重要になってきます。
アメリカでの就職を考えたとき、なんとなく日系ならなんとかなるかも……と考えがちです。しかし、実はとても高いレベルを求められることの多い、狭き門なのです。
アメリカの日系企業では日米の橋渡しをできることが必要
双方の文化を知っていることが必須
日系企業は、基本的にはアメリカと日本の橋渡しをするビジネスが主です。商社であっても、レストラン事業であっても、航空会社でもそうですよね。
日本の商品を売る、日本食を提供するなど、日本の文化をアメリカに持ち込み勝負しているわけです。
そういったことを考えれば、どのような人材が必要とされているか見えてきます。それぞれの分野の知識や経験はもちろんですが、それに加えて日本とアメリカの間に立つ力を持っている=日本語と英語に堪能で、双方の文化に精通している人材ですね。
臨機応変に日米マナーに対応
アメリカ日系企業の現地採用枠を狙うなら、アメリカを知っているという強みとともに、日本のビジネスマナーにも精通していることをアピールしましょう。
アメリカにあるとはいえ、日本の会社です。社内では完全に日本的マナーで仕事をしているという会社も多いので、そこもしっかり対応できないと大変気まずい思いをするようです。
言わなくてもわかるよね、という日本の「察する文化」とアメリカの「言ったもん勝ち文化」を、場面によって切り替えられる能力も必須と言えるでしょう。
アメリカのローカル企業・外資系企業で求められる能力
ある程度の英語力は欠かせない
では、アメリカ企業や外資系企業で求められるものはなんでしょうか。やはり、英語は必須です。職種によっては完璧な英語力でなくても大丈夫なことももちろんありますが、基本的にはある程度の英語力は必要になるでしょう。
仕事ではもちろん、英語力は生活面でも自分の身を守ることになりますよね。確定申告や保険への加入、そもそも就活に必要な書類の作成など、やはり英語がまったくできないと難しいです。
日系の大手企業では、そういった手続きには日本語の通じる専用の人を雇ってくれるところもあるようですが……。
ビザサポートに100万円、それに見合う能力が必要
外国人である私たちがアメリカのローカル企業に就職する場合、その会社は私たちのために就労ビザの取得をサポートせねばならず、それには日本円で100万円近いお金がかかります。
つまり、そういった投資ともいうべきものに見合う人材でなければならないわけです。
ローカル企業への就職で求められるのは「最低でもアメリカ人と同じレベル、またはそれ以上に仕事ができる人材」です。ある程度の英語力(職種によってはネイティブレベル)と、その分野での卓越した知識、または技術、経験が必要となってきます。
アメリカのローカル・外資系企業では日本人らしさを生かす
世界で評価される日本人の特長とは
ここまで読んだ方は、アメリカでの就職はいずれにせよ狭き門というように思ってしまったかもしれません。しかしアメリカでは、「日本人だからこその強さ」が光る時があるのです。
世界的な日本人のイメージとは、何でしょうか?
- 真面目さ
- 勤勉さ
- 正確さ
という言葉が浮かぶのではないでしょうか。
日本人の「真面目さ、勤勉さ、正確さ」はアメリカで働くにあたってとても有利なのです。なぜなら、あまりそういう人たちがいないからです。
日本では当たり前の「真面目に取り組む」「手を抜かずに一生懸命やり通す」「時間に正確」は、とてもとても重宝されます。日本人であるというだけで、とても信頼されることも多くあります。
したがって、この「日本人の特性」をアピールして就職を勝ち取ることがきっとできると思います。
自分にしかできないことも強みに
また、日系企業が「〇〇をできる人材を探す」というスタンスが多いのに対し、アメリカ企業や外資系企業はそれにプラスして「自分にしかできないこと」を持っている人材を求めることが多いです。ということは、アピールできるチャンスがたくさんあるということですね。
面接では控えめにならず、どんどん自分にできること、自分にしかできないことをアピールすると採用につながる可能性がぐっと上がるでしょう。
まとめ〜それぞれの特徴を見極めて判断しよう
アメリカ就職と一口にいっても、日系企業とローカル企業・外資系企業では求める人材は結構違いますね。大まかに、こう分けることができるかもしれません。
- 日系企業なら「完璧に近いバイリンガル能力」と「日本式・アメリカ式ビジネスマナーの知識」があること。
- ローカル企業や外資系企業であれば「仕事が普通にこなせる程度の英語力」と「あなたにしかない技術・能力」があること。
どちらに自分に合っている仕事があるのかを探すのはもちろん、どちらが自分の性格に合っているかを見極めるのも大切ですね。
Spring転職エージェント(未経験から幅広く求人を探す)
- JAC Recruitment(海外勤務・外資系を狙う年収600万円以上の方向け)
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
【アメリカ求人】アメリカ就職を未経験からでもねらえる!転職エージェントまとめ
アメリカで働くには?アメリカで就職・転職をしたい日本人が転職前に知っておきたい11のこと
あわせて読みたい