スイーツも充実!女子も認めるタイのコンビニはちょっとした癒しスポット
- 公開日:
- 更新日:

海外でもちょっとした瞬間に入りたくなるのがコンビニです。飲み物を買いたい、充電機を買いたい、など利用方法はさまざまです。
海外旅行から帰ってきて日本のコンビニに入るとホッとするという人もおり、日本=コンビニ大国といっても過言ではありません。
では、タイにはコンビニがあるんでしょうか?その使い勝手は?今回はそんなタイのコンビニ事情をご紹介します。
タイのコンビニ事情
安心してください!タイには多くのコンビニがあります。
しかも日本人の私たちに馴染み深い「LAWSON」、「セブンイレブン」、「ファミリーマート」などの日系のコンビニがあるんです。バンコクなどの大きな街では少し歩けばすぐに何かしらのコンビニを見つけることができるでしょう。
バンコクから少し田舎の町へ行くと、圧倒的シェア率を誇るのが「セブンイレブン」です。
時折、セブンの数十メートル先に別のセブンがあったりします。それでも二つの店舗が両立しているので、タイでどれだけ多くの人がコンビニを利用しているのかが分かります。
おすすめ商品(スウィーツ)
ここでは特にスウィーツと軽食に着目しご紹介します。
バニラロールケーキ
日本でも定番の「バニラロールケーキ」です。お値段は29バーツ(約90円)、大きさは日本のそれとほぼ同じです。
味もタイには珍しく甘さ控えめで食後のデザートにぴったりです。
抹茶ロールケーキ
最近、このバニラロールケーキの抹茶味が出ました。こちらも甘さ控えめのクリームにあんこが非常にマッチし、コーヒー、紅茶、緑茶となんにでも合いそうな味です。お値段は32バーツ(約100円)です。
ホットサンド
続いてちょっと小腹が空いた時に食べれるのがコチラのホットサンド
中の具材によって値段は違ってきますがだいたい30バーツ前後です。
好きな味を選びレジでお金を払うと、その場で温めてくれます。専用の入れ物に入れてくれるので手を汚さずに食べることができます。いろんな味がありますがおすすめは「カルボナーラ」。濃厚な具材をパイ生地に挟んでいてとても美味しいです。
女性なら一つでも満足できるボリュームです。
セール対象時を狙うと安く買える
実はこうしたスウィーツや軽食はよくセールの対象になっています。2つ買えばいくら安くなるとか、お茶やジュースと一緒に買えば普通より安い価格で買えたりします。
セール中の商品の上にはポップアップが付いていてその時のセール情報が書かれているんですが、ほとんどの場合英語でも表記されていますので注意深く見ていればきっとお得な買い物ができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
タイのコンビニも結構使えるんです。ほんの3、4年前まではこういったスウィーツや軽食はあまり売っていませんでしたがここ数年で一気に充実した感があります。
タイは日本人にとって、ますますに住みやすい国になってきました。タイ料理に飽きたとき、日本が恋しくなった時、コンビニに立ち寄ってみてはいかがですか?
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
あわせて読みたい
おすすめ記事
バンコクから日帰りで行ける!ガイドブックにはない穴場スパンブリー巡り
タイお役立ち記事
タイで歯の治療、バンコクの歯医者の選び方(ポンサク歯科体験)