コレは便利!フィリピン・セブへ行く前にダウンロードすべきスマホアプリ6選
- 公開日:
- 更新日:

備えあれば憂いなし。一昔前の海外へ行く準備と言えば、地図を買ったり、ガイド本を買ったりと何かと荷物が増えることが一般的でした。しかし、海外へ行くのにたくさんの荷物を持って行くのは面倒ですよね。
そこで、フィリピンへの渡航前の準備の一つにぜひやって欲しいことがあります。 それが携帯(スマホ)アプリをダウンロードすることです。
携帯は私たちには欠かせないマストアイテムですが、そこでアプリをダウンロードすることでとても生活が便利になります。
今回はフィリピンで使えるおすすめのスマホアプリ6選を紹介します。
ジプニーマップ
旅行中の方はほとんど乗ることがないジプニーも長期滞在の留学生や移住者は必ず乗ります。しかし、ジプニーはバスと違うため停留所などはありません。
そこで、どのルートのどこ行きのジプニーが通るかを覚えておく必要があります。このアプリを使えば一目でジプニーを使った移動手段が選べるため大変便利なアプリです。
オフライン英語アプリ
語学スクールに通ってる生徒さんは授業中欠かすことのできないアイテムの一つが電子辞書です。それがカバーできるのがオフラインで使える英語アプリ。
セブは、日本に比べてインターネット環境が良くありません。校内のどこでもストレスフリーに使うにはオフラインアプリをオススメします。一度ダウンロードすれば買い物などで街中でも使えます。ぜひお試しください。
google map
誰もが知っているグーグルマップ。携帯によっては事前に入っているものも多いですが、やはりどこの国でもとても便利に利用できます。
グーグルマップはオンライン中に検索をしておいた場所はオフラインになっても見ることが可能です。見知らぬ異国でも迷わず楽しい海外生活を送れること間違いありません。
オフラインinセブ
名前の通り、セブの情報がオフラインでも見れるアプリです。内容は日本語で、セブのローカル情報をお届けしていまし。旅行雑誌などには載っていない地元情報が満載です。
ちょっと出かけたり、外食するときなどにとても活躍するアプリです。
グラブタクシー配車アプリ
セブではタクシーが主な交通機関になります。特に観光客の人や土地に慣れない方には安全で簡単な移動手段です。
そしてこのアプリは簡単にセブにあるタクシーの空き状況がわかり、予約をすることができます。渋滞のピーク時間や英語に自信がない方でもとても便利に使えます。
KAKAO TALK
日本で有名なコミュニケーションアプリはLINEですが、お隣りの国韓国ではカカオトークが主流です。セブ留学をすると韓国系の学校では多くの韓国人に出会います。
また、フィリピンの先生方もカカオトークを連絡手段で使っている人も多いです。ぜひ、こちらをダウンロードしてみてください。
まとめ
普段、肌身離さず持ち歩く携帯に少しのアプリを入れるだけで生活がとても便利になること間違いありません。私自身、携帯アプリは多用させてもらっています。
今回紹介したアプリは全て無料なため、少しでも気になったらぜひ一度探してみてくださいね!
【セブ島おすすめアクティビティ】
おすすめ記事
フィリピンお役立ち記事
フィリピン就職で新しい働き方をしよう