中国・広東で就職!さよなら、あの頃の自分!ようこそ、強い自分!
- 公開日:
- 更新日:

日本では就職活動に失敗し、正社員として就職できなかったという津田さん(32歳・男性)。現在は、日系企業の進出が今なお盛んな中国で現地採用社員として働いています。
勤務先は、中国の広東省にある製造業の工場。日本では派遣社員として働いていたため、給料はそれほど高くはなく、雇用も安定せず、将来への不安があったそうです。中国で働く今、状況はどのように変わったのでしょうか。
ここでは、中国での就職を決めたきっかけや、中国で働くことのメリット、デメリットについて津田さんにお話しいただいたことをご紹介します。
記事の目次
日本に固執することに疑問を感じ海外就職を目指す
日本で思うような就活ができず、派遣社員として働きながら国内で転職活動も継続していました。しかし、これもまた思い描いたようにならず、その繰り返しに飽きてしまったんです。
ふと、日本に固執する必要があるんだろうかと疑問に感じ、海外を見据えてやり直してみようと、以前に留学経験のあった中国に絞って就活を再開しました。
中国での日本人向けの求人を探して何社かエントリーし、現地採用社員として中国での就職が決まりました。給料は日本円で月20万円ほどですが、日本での派遣社員時よりも高くなったのはうれしい誤算です。
中国と日本、最初に感じた違いが「働き方」
私が中国で働き始めて感じたのは、「働き方」が日本人と中国人ではまったく違うということでした。
日本人は文句を言わずに与えられた仕事をこなすイメージ、中国人は自分が納得しない場合は指示を拒否することもある上、仕事の納期を守らないことも普通です。
こういった状況なので、日本と同じような働き方をしていたら仕事がまったく進みませんでした。これは社内だけでなく、社外の中国人とやり取りする時も同じでした。
【中国で働く】人気記事TOP3
中国就職で実感!大きな自己成長
中国で働いて、日々成長できていると感じています。
成長というのは、管理能力、交渉力など仕事の能力だけではなく、精神的な部分も大きいです。それは、自己主張が強く、納得しないと指示に従わない中国人と働く、その環境の影響が大きいと思います。
管理能力の向上
そんな中国人に仕事をしてもらうための試行錯誤をして、業務を遂行してもらうのです。管理能力を鍛えることができました。
交渉力の向上
中国人の部下もいます。こちらの不利にならない条件で駆け引きしながら、部下を指導しなけばなりません。交渉力が自然と高まりました。
精神面での成長、さよなら!あの頃の自分!
精神面も鍛えられました。私は日本にいた時は自己主張はしなかったのですが、こっちに来てからは自己主張ができるようになりました。ここでは、仕事上のいろいろなトラブルに巻き込まれるのが日常茶飯事です。それを解決していくことで、精神的に強くなりました。
副業もOK!どんどん新しいことにチャレンジできる!
日本の場合、ようやく副業を認める企業も現れました。中国は、その点かなりオープンです。勤務先以外でも仕事をすることができるので、日本で働く以上にチャンスがあり、成長できます。
新しい仕事やビジネスの話も当然のように発生します。勤務以外の空いた時間で自分でもビジネスをしており、自立している状態です。
【中国生活】人気記事TOP3
トラブルもあります!持ち逃げや裁判沙汰に注意
良い面ばかりでは胡散臭いですよね。その通りです。このご時世(日本であれば?)、こんなことあり?と思うようなこともたくさん経験しています。
中国では、中国人社員にお金を持ち逃げされたり、裁判を起こされたりすることがよくあります。実際に、勤務先や取引先の会社の人から聞いたりします。
持ち逃げ、裁判沙汰は勤務先でも起こりました。お金の管理が甘い方も悪いのですが、信頼を裏切られた気がしてして正直つらいです。
裁判沙汰になる多くの原因は、社員がその待遇に納得できないことによるものです。辞表をたたきつけると同時に提訴し、慰謝料や損害賠償をねらう場合もあるようです。中国では裁判費用が安いので、手軽に裁判が起こせます。
まとめ~修羅場も自己鍛錬の場ととらえる
中国では、最後にご紹介したようなトラブルが少なくありません。正直、毎回不快な思いをしています。
しかし、そんなマイナス面も確かにありますが、自分にとってはそういった修羅場ともいえるような経験もある意味、自己を鍛える場だと思うのです。自分はここまでタフだったのかと自己発見できる貴重な環境ですね。
中国就職・中国転職をするには
中国就職の状況は絶えず変化しています。今すぐの海外転職を考えていなくても、転職サイトに登録しておくのがおすすめです。
いざ、転職しようと思ったときに「興味のある求人」に出会えないこともあります。そのため、事前に登録し、気になる求人情報をストックしておくことが大事です。
【海外求人をチェックしたい方はこちら】
リクルートエージェント(未経験から幅広く求人を探す)
Spring転職エージェント(全世界から幅広く求人を探す)
- JAC Recruitment(海外勤務・外資系を狙う年収600万円以上の方向け)
あわせて登録したい:海外就職専門求人サイトGuanxi