カテゴリー:中国の文化
-
中国の文化
中国に来て感じる考え方・習慣の違い「結婚編」
中国でも結婚は人生の一大事です。結婚に関する一般的な考え方はどんなもので、それにまつわる習慣にはどんなものがあるでしょうか。その中には、日本人が驚くようなものもあります。 中国で生活する方の中には、現地の中国人と結婚す… -
中国の文化
中国に来て感じる考え方・習慣の違い「教育編」
海外に移住する場合、子供を持つ人であれば、その教育は主要な関心事でしょう。ローカルスクールに入れるという選択はありえるでしょうか。やはり日本人学校に入れた方がよいでしょうか。 子供がいない人であっても、以下の点を理解し… -
中国の文化
中国に来て感じる習慣・考え方の違い「家族編」
中国に来て感じることの1つが、家族や親戚との関係が現代の日本とは違うことです。昔の日本であればもう少し似ていたのかもしれませんが、今の私たちの感覚からすると、違和感を感じたり驚いたりすることも少なくありません。 中国の… -
中国の文化
中国人の一大イベント!中国の春節(旧正月)とは
中国人は「春节(チュンジエ)」、日本でいう春節(旧正月)をとても大切にしています。この時期に大勢の旅行者が日本に押し寄せるニュースを見て、ご存知の方も多いかもしれません。 中国人の春節への思い入れは、日本人のお正月への… -
中国の文化
中国では余った料理を持ち帰る!打包(持ち帰り)文化とは?
外食で思わず頼み過ぎて残してしまい、勿体ないと思いつつ、後ろ髪をひかれる思いで席を立った、なんて経験はないでしょうか。日本に住んでいたころ、残った料理を持ち帰れるかな、なんて考えたことすらなかった筆者。中国で普通に持ち帰… -
中国の文化
中国の伝統!中秋节(中秋節)には本場の月饼(月餅)を食べてみよう
中国人にとって中秋节(中秋節)は単なる月見ではなく、一家団欒を楽しむ大切な行事です。中国では旧暦で祝うので、毎年中秋节(中秋節)の時期は違いますが、だいたい8月末から9月いっぱいのどこかになります。ですから中秋节(中秋節… -
中国の文化
一つの国とは思えない中国の多様性、生活してみて感じる中国と日本の違い
中国での生活は、様々な面で日本との違いを感じられます。一つの国であれば全てが単一というのが日本人の国のイメージではないでしょうか?そんな日本人の常識の通じない国が隣にあります。言葉にするよりも実際に体験してもらうのが一番… -
中国の文化
やっぱり面白い!生活してみてわかる中国の5つの日常
中国で長年生活していればいつもの何気ない日常に思えることでも、日本と比較すると驚くほど違いがあります。別の記事(中国での日常生活で実際に見かける面白い6つのこと)では中国でよく目にする光景をいくつか取り上げていますが、日… -
中国の文化
これが中国で見かける日常!激辛トラックの訪問販売
中国では、こんな日常を見ることができます。 突然ですが、この赤いものはなんだかわかりますか? 遠くから見ると、赤い花?のようにも見え、キレイな色をしています. 実はこれ、大量のトウガラシなのです… -
中国の文化
これが中国の常識!日本の常識は通じない世界
日本のお隣にある中国のお話しです。 距離は近くても、実は日本では信じられないような常識があります。今日はそんな中国では普通に行われていることについてご紹介したいと思います。 日本とは似ているようで似ていないという事実…