私たちが普段使っている「サウナ」という言葉は、実はフィンランド語なんです。
フィンランドはサウナがとても有名で、フィンランド人はサウナが大好きです。家にバスタブがない代わりにサウナがあったり、週末は家族で公共のサウナに行ったり、フィンランドの文化にサウナは欠かせない存在です。
フィンランドのサウナは日本とは少し違うので、フィンランドを訪れる機会があればぜひ本場のサウナを体験してほしいところです。
そこで今回は、フィンランドでの上手なサウナの入り方ついてご紹介します。
フィンランドのサウナとは
サウナの発祥の地であるフィンランド。起源はおよそ6千年から7千年前と言われています。
フィンランド人の人口がおよそ540万人であるのに対して、フィンランドにあるサウナの数が約300万個もあるのはで驚きです。2人に1つのサウナがあるんです。
フィンランド人は自分たちで家を建てることもあり、その際にサウナも自作してしまうのです。郊外の大きなショッピングセンターにはサウナストーン、スチームなど専門的な道具がたくさん売られています。
冒頭でも少し触れましたが、フィンランド人はバスタブにつかるという文化がなく、代わりにサウナに入ります。フィンランド人にとってサウナはとても神聖な場所であり、昔はサウナの中で出産をしたり、死者を清めたりしていたそうです。
社交場としてのサウナ
また、社交の場であるのも特徴です。大人しく無口なイメージの強いフィンランド人ですが、サウナの中では老若男女問わずたくさんおしゃべりしています。
フィンランド人と商談などあれば、「続きはサウナで!」と言われたりすることがありますが、これが冗談ではなく本当にあり得るのです。
一緒にサウナに入って汗を流しながら仕事の話をする、と聞くととても過酷なことのように思われますが、フィンランドのサウナは湿式であるため疲れにくいです。
フィンランド人はサウナがとても大好きなので、サウナが好きだという話をするととても喜ばれます。フィンランド人とのコミュニケーションにおいて、サウナはとても重要な役割を持っているのです。
フィンランドの様々なサウナ
日本のサウナは、一般的に乾式のものが多いです。これとは逆で、フィンランド式サウナは湿式です。
フィンランドの湿式サウナ
熱したサウナストーンの上に水をかけ、その水蒸気で温まります。この水をかけることをフィンランド語で「ロウリュ」と言います。
サウナ内の水分が多いため、呼吸もしやすく疲れにくいのが特徴です。何と言っても爽快感が違います。日本のサウナが苦手だという言う人も、フィンランドのサウナは大丈夫だという人もとても多いので、是非トライしてみましょう!
フィンランドの電気式サウナ
最近は電気式サウナが多いですが、少し郊外のサウナなどに行くと、昔ながらの薪をくべてサウナストーンを温めるタイプのサウナがあります。こちらのタイプを好むフィンランド人も多いです。
フィンランドのスモークサウナ
また、「スモークサウナ」という文字通りスモークされるサウナもあります。上がった後は体から燻製の匂いがして、とてもいい香りです。この匂いは3日ほどとれないので注意しましょう。
移動式のサウナや、ゴンドラに乗りながら景色を楽しめるサウナもあるようです!フィンランドで大人気のアイスホッケーを観戦しながら入れるサウナもあるのだとか。
それだけサウナはフィンランドの生活に溶け込んでるのが伺えますね。
フィンランド式のサウナの楽しみ方
サウナで必要な物
サウナには備え付けのタオルはないので、持参する必要があります。プライベートサウナでは裸で入ることがほとんどですが、公共のサウナでは男女混浴が一般的なので水着を着ます。
女性でTシャツ等持参する方がいらっしゃいますが、やけどをしてしまう可能性があるため十分気をつけてください。(ちなみにフィンランド人はTシャツは着ていません。)
外を歩いたりする可能性があるので、ビーチサンダルも忘れずに!そしてサウナの合間に水分補給のため、お水も買って持っていきましょう。
サウナの入り方
サウナに入る前にシャワー等で体を濡らしましょう。このひと手間を忘れると、サウナの中に入って汗が出てきたときに体がチリチリしてとても痛いです。
サウナの中では詰めて座りましょう。上の段、そして角に行くほど熱いので、お好みで選んでみてください。そして熱したサウナストーンの上に水をかけて(ロウリュして)みましょう!
この水蒸気がサウナ内に充満して熱くなります。熱すぎて耐えられないときは姿勢をかがませると回避できます。十分温まったら外に出ます。
湖にも浸かる
フィンランド式サウナでは、場所にもよりますがサウナの合間に湖や池、川、プールなどにつかります。これが夏場だととても気持ちがいいのですが、冬場で外気温が氷点下の中、湖に張ってある氷をわざわざ壊して入ったりします。
これがフィンランド式の健康法だそうです。(心筋梗塞等十分注意してください)
また、濡れた髪が外気に触れて凍ってしまうこともあるので気をつけましょう。湖ではなく、雪で体を冷やす場合もあるようです。
そして休憩を挟んだりしながら、サウナとの往復を3~5回ほどします。休憩中は、水分補給を忘れずに!
サウナで使うヴィヒタとは
「ヴィヒタ」とは、フィンランドにたくさん生えている白樺の木の葉を束ねたものです。これをフィンランド人はサウナの中で体に打ち付けます。
中にはものすごい勢いで打ち付ける人もいるのでびっくりしますが、彼らは真剣にやっています。こうすることで、洗浄、血行促進、殺菌、保湿などの効果があると言われています。
白樺の木独特のとてもいい香りがするので、サウナの中にヴィヒタをつるすだけで匂いが充満し、高いリラックス効果も得られます。ヴィヒタを水の中につけておいて、その水をサウナストーンの上にくべる(ロウリュする)のも楽しいです。
6月下旬のユハンヌス(フィンランドの夏至祭)では、白樺の葉も若芽の季節なのでよく登場します。花粉症などのアレルギーがある方は、この花粉でアレルギーが起こる場合があるので注意が必要です。
おすすめサウナグッズ
なくても問題ありませんが、あると嬉しいサウナグッズをご紹介します!
サウナシート
サウナ内でお尻の下に敷くシート。熱さから守ってくれます!
フィンランドらしいムーミンのサウナシートなども売っているので、おみやげにもおすすめです!
サウナハット
サウナ内でかぶる帽子。ニットやフェルト生地など、様々な材質があります。
耳まで覆う形であれば、熱気を感じずにすむでしょう。また、髪が蒸気で保湿されるため、しっとりツヤツヤになります。
サウナハニー
サウナに入る前に、体に塗るハチミツ。
サウナの熱でお肌に吸収されるため、保湿、美容効果があります。(場所によっては使用を禁止されていることがあるので、事前に確認することをおすすめします。)
サウナでマッカラを楽しむ
フィンランド人はサウナのおともに、「マッカラ」というソーセージを食べます。
サウナの中でサウナストーンの上にぶら下げて焼いたり、暖炉で焼いたりします。そして「シナッピ」というフィンランドのマスタードをつけて食べるのです。
これが本当においしいです!マッカラは普通のソーセージと違い、小麦粉が30%ほど入っているので、これだけで結構おなかにたまります。
フィンランドのビールと一緒に食べると最高です!(サウナの施設によっては飲食禁止のところもあるので、事前に確認した方が良いです。)
マッカラはコンビニやスーパー等で手に入れることができます。いろいろな大きさや、形、味のものが売っているので挑戦してみてはいかがでしょう。ムスリムの方向けに、鶏肉でできたマッカラも売っています。
マッカラはサウナ以外でもマーケットなどの屋台で売っていることが多いので、ぜひ食べてみて下さいね。
サウナから上がったら
サウナから上がった後は、シャワーで汗を流し着替えてください。そのまま体や髪を洗っても構いませんが、公共のサウナはドライヤーがないことがほとんどなので、風邪には注意しましょう。
そのため、ホテルに帰った後に髪を洗うことをおすすめします。また、長時間入ってのぼせないようにしましょう。
フィンランド人はよくお酒を飲むので、サウナ中や上がった後に飲んだりしますが、血行が良くなっているため、お酒を飲む際は量とペースに十分注意しましょう。
まとめ
いかがでしたか?
日本のサウナとは勝手が違うので少々戸惑うかもしれませんが、慣れてしまえばとても気持ちが良いです!フィンランド人は健康のためにサウナに入ると言います。週に2~3度入る人が多いようです。
フィンランドのサウナはとてもリフレッシュできますよ!サウナ内では現地の人とたくさんコミュニケーションをとって楽しみましょう!
海外求人
【採用担当者の方へ】海外就職希望者への新しい求人広告(無料キャンペーン中)
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
おすすめ