韓国生活・移住 韓国・大田(テジョン)広域市の生活の魅力とは? 本日は、私が留学生として、在住している大韓民国テジョン市についてご紹介します。韓国と聞くと真っ先に思い浮かぶのは、ソウルや釜山等の大きな都市だと思います。 観光客や、外国人観光客に向けて沢山のおしゃれなお店や、レストラン、韓国ならではの伝統... 韓国生活・移住
東南アジア カンボジア移住!カンボジアで移住を始める時に必要なことまとめ(※随時更新) アジアの最貧国の一つに位置付けられているカンボジア。 しかし、近年は経済成長が著しく、その成長率はASEANでも高い水準です。そんなカンボジアへ移住したい人のために、知っておきたいことをご紹介します。 カンボジア移住の概要 外務省によ... 2021.09.24 東南アジア
東南アジア ベトナム移住!ベトナムで移住を始める時に必要なことまとめ(※随時更新) 近年、日本企業の進出も進むベトナム。東南アジア唯一の漢字文化圏で、かつては漢字が使用されていました。 ワークライフバランスの面でも、物価の安さからも働きやすく、暮らしやすいといわれているベトナムでへ移住したい人のために、知っておきたいことを... 2023.05.27 東南アジア
東南アジア ラオス移住!ラオスで移住を始める時に必要なことまとめ(※随時更新) ニューヨーク・タイムズ紙で「行きたい国No.1」に選ばれたラオス。 タイ、ベトナム、カンボジア、ミャンマー、中国と多くの国に囲まれた東南アジア唯一の内陸国です。手付かずの自然が多く、穏やかな人々が暮らすラオスへ移住したい人のために、知ってお... 2021.09.14 東南アジア
東南アジア マレーシア移住!マレーシアで移住を始める時に必要なことまとめ(※随時更新) マレーシア移住を考えたことはありますか? マレー系・中国系、インド系など多民族が共生するマレーシアは、ロングステイ財団が発表する住みたい国No.1に11年連続で選ばれていることからも、日本人にとって住みやすい国だということが伺えます。 そん... 2022.06.04 東南アジア
南アジア インド移住!インドで移住を始める時に必要なことまとめ(※随時更新) インドは南アジアの大国です。インドの人口は13億人を超え、中国につぐ世界第2位の人口を誇っています。インドに進出する日系企業も毎年増えており、今後ますますインドで働く日本人が増えることが予想されます。 今回はインドへ移住したらどんな暮らしに... 2022.12.23 南アジア
東南アジア プーケットのおすすめグルメレストラン10選!各国料理が目白押し プーケットは世界中から観光客がやってくるリゾートアイランド。そのため、観光客が多く集まるビーチエリアやプーケットタウンには各国料理のレストランがあるんです。 その中でも日本人にも馴染みのあるイタリアン、中華、和食、そして本場タイ料理のレスト... 2021.09.09 東南アジア
台湾生活・移住 台湾の医療は安くて便利!台湾で病院にかかった私の経験をご紹介します 「病気になったらどうしよう」は、台湾に限らず日本人が海外で生活するにあたり最も気になることの一つでしょう。国が変われば制度が変わります。それは病院のシステムなども例外ではありません。 私はもともとワーキングホリデービザを利用して台湾へ来まし... 2022.06.05 台湾生活・移住
中国生活・移住 VPNなしで中国でつながるサイトとつながらないサイトを知っておこう ご存じのように中国では金盾(グレートファイヤーウォール)と呼ばれるインターネット情報の検閲システムがあって、日本では普通に見ることのできるサイトが見られない、ということがしばしば起こります。 VPNを使うことでこの壁を乗り越えることができま... 2020.05.07 中国生活・移住
東南アジア ブルネイの首都、バンダルスリプガワンと成田間の就航を始めた「ロイヤルブルネイエアライン」搭乗体験 2019年3月15日から成田空港に就航を始めたロイヤルブルネイは、石油王国の国営航空会社です。かつては関西国際空港への就航をしていたようですが、4年で撤退してしまいました。 今回、成田に乗り入れたロイヤルブルネイにさっそく搭乗してみました。... 2020.06.08 東南アジア
韓国生活・移住 韓国で必要な変圧器と変換プラグとは? 韓国に行く際、言葉や食事など様々なことが日本と違うので、あらかじめある程度は調べて準備しておく必要がありますよね。そのうちの一つが電化製品の問題だと思います。 電池で動くタイプのものはいいですが、コンセントをさして電源をとるタイプの製品は渡... 2021.09.01 韓国生活・移住
韓国生活・移住 韓国でお金を増やすなら絶対ここ!セマウル金庫とは? 韓国にはNH농협(=農協) 、KB국민은행(=KB国民銀行)、 하나은행(=ハナ銀行)などの大手銀行があります。我が家では、給料の入る口座はハナ銀行にありますが、稼いだお金を少しでも増やすために、4年前からセマウル金庫をメインバンクとして活... 2021.09.01 韓国生活・移住
韓国生活・移住 韓国で格安スマホを買うなら、安さと信頼の郵便局代行で 「スマートフォン(スマホ)」の登場でいつでも連絡を取り合うことのできる私たち現代人にとって、海外に来て何よりも困るのは通信手段ではないでしょうか。 2、3日観光に来ている場合はしばらくの不便も我慢できますが、海外に長期滞在の方は現地でスマホ... 2021.09.01 韓国生活・移住
マカオ生活・移住 マカオの簡単な路線バス利用の基本 マカオにある公共交通機関は、バスとタクシーの2種類のみです。バスはマカオ市内なら一律6MOP(約84円)と格安で利用できます。さらに「澳門通(マカオパス)」という交通系ICカードを利用すれば片道3MOP(約42円)、その上45分以内の乗り継... 2022.06.05 マカオ生活・移住
東南アジア シンガポールと日本の時差はなぜ1時間しかないのか? インドネシアのスラバヤからシンガポールに仕事で立ち寄ったときにふと思いました。「シンガポールと日本の時差が1時間だけ?......」 日本とスラバヤとの時差は2時間です。シンガポールはスラバヤから経度も西にかなりずれているのに、日本との時差... 2023.02.06 東南アジア
マカオ生活・移住 マカオの気候と気温・ベストシーズン・服装や注意点 日本ほど明確ではありませんが、マカオにもゆるやかな四季と旅行に最適なベストシーズンがあります。 マカオは夏が長いのが特徴です。また一年を通して比較的湿度が高く、夏は湿度90%以上、真冬でも60%ほどあります。台風も来ますのでお盆すぎの旅行は... 2022.06.09 マカオ生活・移住
マカオ生活・移住 これで完璧!マカオの国際空港情報と空港から市内までのアクセス マカオ国際空港は市内からとても近く、アクセス至便です。日本からの直行便もあります。アジア諸国からLCCなども飛んでおり、リゾートに出かけたり、乗り継ぎにも便利です。 まだまだ香港空港のようには発展していませんが、その分コンパクトにまとまって... 2022.06.05 マカオ生活・移住
東南アジア インドネシア人と恋愛して学んだ、恋愛観の違い6選 恋愛観ってお国柄によって多種多様です。日本でも昔と比べると恋愛文化は変わっていきます。 インドネシアの人口の90%はイスラム教であり、特に日本人には馴染みのない宗教観は、インドネシアの恋愛観に大きく影響しています。また、その土地の風土により... 2020.06.08 東南アジア
東南アジア インドネシアのチップはいくらを目安に払えばいいのか? インドネシアにもチップの風習がありますが、アメリカなどに比べてしっかりと浸透しているわけではありません。「細かいお金がなければ、別にいいよ」という感じで寛容的です。 別に前もって小銭を用意しなくてもいいですが、チップがないとちょっと気まずい... 2020.06.08 東南アジア
東南アジア マレーシアで生活したら絶対に使うアプリベスト5 マレーシアで新生活、ドキドキわくわくしますよね。マレーシアでも生活に欠かせないのがスマホです。ここでは日本のように2年縛りで分割するプランを利用している人は少なく、携帯端末を購入し、自分で通信会社のSIMカードを選んで買っています。 スマホ... 2021.09.15 東南アジア