カテゴリー:ヨーロッパ就職・転職
-
イタリアで働く
イタリアでの就職面接で「聞かれること」と「聞くべきこと」
イタリアで仕事を探す時、避けて通れないのが面接です。何を聞かれるのか?そもそも何語で面接するのか?いろいろなことが頭の中を巡って、面接前はドキドキしますよね。 イタリア・ミラノで主にレストランやバールを相手に就活をし、… -
フランスで働く
フランスでデザイナーになって良かった「メリット」5選
フランスでクリエイターとして働くメリットはなんでしょう。まったく違う感性の中で働くことは、時に難しくもあります。しかしフランスは、バカンスが長かったり、残業が少なかったりなど、ワーク・ライフ・バランスが優れていることで有… -
フランスで働く
パリでクリエイターとして働くには?デザイナーの私の就職活動体験談
デザイナーという特殊な職種。フランスではどのように職を探せばいいのでしょうか? 私はフランスで3回転職しています。時代の流れとともに、少しずつ求職の仕方や、面接も変わってきています。 フランスでのクリエーター系就職活… -
イギリスで働く
思ってもいなかったイギリス就職。就活から就職後まで記載
日本人の留学先として人気の国の1つであるイギリスの企業に、縁があって就職することになりました。 皆さんはイギリスと聞くとどんなイメージが浮かびますか?少しおしゃれなイメージ、スポーツに熱狂しているイメージ、もしくは政治… -
ドイツで働く
ドイツ国内でビザを申請するときに知っておきたいポイント
ドイツに3カ月以上滞在する場合、ワーキングホリデービザなど一部を除き現地に着いてからビザの取得が必要です。しかし、慣れないドイツ生活、知らないと何をするにも時間がかかります。 私はドイツでの永住権を得るまでハイデルベル… -
フランスで働く
スタルクに憧れて渡仏!フランスでデザイナーとして働く
フレンチデザインに憧れて1996年に渡仏しました。まず語学留学で渡仏し、フランスのデザイン学校にてインテリアデザインを学び無事卒業。 卒業後、就職活動をフランス人と同じように行い、現地でブースデザイナーとして就職しまし… -
イギリスで働く
ロンドンの日系旅行会社で働くお給料事情!収入と支出の割合は?
お給料やお金に関わることは、転職を考えたときに気になる項目の1つではないでしょうか。 誰しもお給料は多いほうがいいですが、仕事のやりがいや働きたい環境、家族の就業事情など、簡単には言い切れないことが多いのが現実です。実… -
イギリスで働く
どんなメリットがあるの?ロンドンで働きたくなる理由とは
イギリスで働こうと考えたときに、どの地域や都市を選ぶかはとても大きな決断と言えます。求人があるかどうかはもちろん、働くということはその都市で暮らすことを意味するからです。 ずっと憧れていた国がある人も、まだ具体的に都市… -
フランスで働く
パリの百貨店で販売員として働く!家族でフランスに暮らす一日のタイムスケジュールは?
憧れの国フランスでやっと就職できた、望んでいた業種でいよいよ働ける、などフランスで就職を果たすことは夢への第一歩です。では実際、フランスでの仕事の1日はどんなふうに過ぎるのでしょうか。 パリは国際都市なので、さまざまな… -
ドイツで働く
ドイツの求人サイトまとめ【求職活動に役立つ就活方法】
「ドイツで就職したい」と思っても、一体何から始めればいいのか、どうやって就職先を探したらいいのか迷われることもあると思います。 私自身はドイツで2010年と2018年の2回就職活動を行い、どちらも内定を受けることができ… -
フランスで働く
フランスのパティスリー(ケーキ屋さん)で販売員として働くには?
お菓子に関わる者の憧れの国、フランス。いくつものパティスリー(フランス語でケーキ屋さんのこと。法的には、パティシエの資格をもつ職人がいるベーカリーのみにパティスリーの呼称が認められています)が軒を連ね、ショーウィンドウを… -
ドイツで働く
ドイツの勤務時間と休暇事情とは?ドイツで働く経営者が解説
ドイツで働きたいと思っている人にとって、ドイツの勤務時間や休暇事情は気になる点だと思います。ドイツでは完全有給消化、さらに有給とは別に、病気の場合は医師の証明書のもと病欠する義務があります。 私はドイツの日系企業で代表… -
イタリアで働く
イタリア・アマルフィ海岸のアグリツーリズモで働く。田舎と都市部との違いとは
2009年に公開された映画「アマルフィ 女神の報酬」で、日本で一躍有名になった南イタリアのアマルフィ。中世にはイタリアの四大海運都市国家としてピサ、ジェノヴァ、ヴェネツィアと共に強盛を誇った海洋国家のひとつです。 現在… -
スウェーデンで働く
スウェーデン在住者が語るストックホルムで働く5つの魅力。仕事と生活のバランスが取れるライフスタイル
日本では働き方改革が盛んに議論されています。 そんな中、モデルとしてしばしば登場するスウェーデンのワークスタイル。労働時間が短く、働き手のライフスタイルに合わせた、フレキシブルな働き方を実践している国を思い浮かべる方も… -
スウェーデンで働く
福祉大国スウェーデンで働く時に覚悟すべきデメリットとは?
スウェーデンで働くと自由なワークスタイルと、私生活の充実が得られると思う方も多いのではないでしょうか。確かに海外で仕事をしてみると、勤務時間が少ない、アフターワークの充実など、得られるメリットも多いと思います。 その一… -
イタリアで働く
イタリアでソムリエの資格を取得する方法とは?認定ソムリエが教えます
世界遺産の数が世界1で、観光で多くの人を惹きつけてやまないイタリアですが、グルメでも常に高い人気を誇っています。 日本にも有能なイタリア料理のシェフがたくさんいて、ピザやパスタ以外の本格派料理や地方独自の料理レシピまで… -
イタリアで働く
イタリア語初心者へ!仕事を始める前に覚えておきたいイタリア語11フレーズ
イタリアで仕事やアルバイトを始めることになった時、気にかかるのは「イタリア語で上手にコミュニケーションできるか」ということかもしれません。 わたしは簡単な会話しかできない程度の初歩的なイタリア語力しかない時に、イタリア… -
ドイツで働く
ドイツの飲食店に就職するとどんなトラブルが起こるのか?仕事中に起こったトラブル集
私は渡独する前、周囲の人から聞いたりネットに書かれていた「ドイツ人は勤勉で日本人と同じく良く働き、気まじめな性格」という情報を信じていました。 そして渡独後、デュッセルドルフの日本食レストランで働く事になったとき、ドイ… -
ドイツで働く
ドイツ生活でわかったドイツと日本の働き方の違い
2000年にドイツに来てから正社員としてドイツの日系企業で7年、その他大学の研究室で助手として、学生時代も企業との単発プロジェクトなど、今までドイツ人と一緒に働く機会がいろいろありました。 その働き方は、日本で働いてい… -
スウェーデンで働く
スウェーデンと日本の働き方の違いとは?スウェーデン在住日本人が教えます
スウェーデンは私のような外国人でも比較的住みやすく、働きやすい国だと感じます。福祉の充実や働く人の権利を守る仕組みが整っているからなど、理由は様々あります。 実際にスウェーデンで会社員として働いた頃は、日本と違う働き方…