少し気が早いかもしれませんが、今年の夏の旅行計画は立てていますか。海外へ行こうと考えている人はそろそろ準備を始める頃ではないでしょうか。
昨今様々な格安ツアーなど低価格で海外旅行を楽しめる商品が多くあります。しかし企画会社の倒産などが問題になっており、旅行代理店を通しての海外旅行も本当に安心できるものなのか疑問ですよね。
一方で海外旅行を自分で準備して行くという人も増えており、旅行会社を通さずに海外旅行の手配が可能であるということも事実です。
そこで今回は海外旅行のセルフコーディネート方法をご紹介します。
ツアーがおすすめなのは海外旅行初心者
初めて海外旅行に行くという場合には、旅行代理店が企画しているツアーはおすすめではあります。私も初めての海外旅行は友達4人で旅行会社のパッケージプランで1週間のフランス旅行へ行きました。
当時は海外へ行くこと自体も初めてだったため、どんなことに気をつけて準備したり、滞在先で過ごすべきなのかなど、出発前から代理店が色々とアドバイスをくれたので大変心強かったことを覚えています。
また添乗員さん付きのツアーだったので旅行中も安心して旅を楽しむことができました。
宿泊ホテルや航空券の手配はもちろん、現地での移動(全てバスでした)など何から何まで全て旅行会社が準備してくれるので、参加者はツアー行程に合わせて動くという旅行でした。
こういった点から右も左もわからない海外旅行初心者にはツアー旅行がおすすめであると言えるでしょう。
また1度ツアーで行くと、自分で海外旅行計画を立てる際に気をつけることや海外旅行中に現地で注意をしなければならないことなどもイメージが湧きます。勉強のためという意味でも利用してみても良いかもしれませんね。
それでは、いざセルフコーディネートで海外旅行へ行くという場合には、どのような手順で準備を進めて行くべきなのでしょうか。
旅行日程を決めよう
まずはいつ、どれくらいの期間と予算で行くのか決めましょう。夏休みなのか、それとも夏以外で長期休暇が取りやすい人の場合はその他の季節も検討時期に含まれますよね。
特に予算と期間についてはアジアなのか欧米なのか、それとも南米まで行くのかなど行き先に大きく関わってきます。
行き先は無限大にあるわけですから、旅行に行く時期、期間、予算をまずは算出しましょう。ちなみにここで気をつけたいことは、旅先から帰国後の仕事のスケジュールです。
海外へ行くということは当然時差ボケがあるということです。アジア圏であれば数時間程度ですが、欧米の場合は6時間〜10数時間にもなります。
帰国後、旅の疲れもしっかり取ることができるような旅程を組むことを心がけましょう。
航空券を手配しよう
旅行の日程が大体決まったら、次は航空券の予約です。航空券は海外旅行費の中で最も占める割合が大きい出費になるので、なるべく安い航空券を購入したいですよね。
購入にあたり、安値のチケット検索ができるおすすめのサイトはskyscannerです。ありとあらゆる航空会社やチケット取扱サイトの航空券比較サイトで、かなり低価格のチケットを探すことができます。
しかし格安チケットというのは、乗継が多かったり、出発時間や到着時間が早朝や深夜だったりと移動で疲労が溜まってしまう可能性もあります。
旅行は現地で楽しむことが一番の目的なので、自分の体力を考慮し、どのような経路でどれだけの時間をかけて移動するのか計算して選ぶようにしましょう。
skyscannerでは乗継回数、移動時間、航空会社等で航空券を検索できるようになっています。絞り込み検索も上手く活用して自分の旅行に最適なチケットを見つけられると良いですね。
ちなみに旅行代理店でも航空券のみの手配をお願いすることができます。購入に自信がない人は一度旅行会社に相談してみても良いかもしれませんね。
Skyscanner:https://www.skyscanner.jp
ホテルの予約をしよう
続いてはホテルの予約です。人気の都市の場合は数カ月も前から予約をしておかないと、空きがなくなってしまいます。
その上予約が旅行出発直前になると、宿泊料金が少し高めのホテルや、観光地から離れた郊外のホテルしか予約できないという可能性も出てきます。
金額、立地が納得できるホテルに宿泊できるように、ホテルは早めに予約することをおすすめします。
私がホテル探しによく使っているサイトはBooking.comです。キャンセル無料で現地払いのホテルを予約しています。
ホテルを選ぶ際のポイントは金額と立地以外に、エレベーターが付いているか、実際に宿泊した人の評価コメントを見てスタッフサービスやシャワーなどの水回りについて、そして部屋の広さなどを確認するようにしています。
特にヨーロッパの場合は古い建物を改装してホテルにしているケースが多く、エレベーターが付いていない可能性もあるので、注意が必要です。
宿泊者の評価コメントやホテルの予約については、トリップアドバイザーでも検索することができるので、Booking.comと併用しても良いかもしれませんね。
Booking.com:https://www.booking.com
トリップアドバイザー:https://www.tripadvisor.jp
観光スケジュールを立てよう
航空券とホテルの手配が完了したら、後はどこを観光するのか詳しいスケジュールを決めるだけです。旅行先の観光局のHPやガイドブックで回りたい観光スポットを調べ、おおよそのスケジュールを立てましょう。
田舎の方へも足を伸ばしたいという際には、メールでその街の観光局へアクセス方法やおすすめの観光スポットを問い合わせてみても良いですね。
私は過去にフィンランドの田舎の方へ日帰り旅行を計画したことがあり、アクセス方法がよくわからなかったのでメールで問い合わせたことがあります。迅速で丁寧な返信をもらうことができ、大変役立ちました。
またインターネットでもいろいろ調べられるようになりましたが、やはりガイドブックも観光計画を立てる際には大変役立ちます。本の場合はいろいろメモをして書き込んだりすることで、調べたことが記憶に残りやすいからです。
インターネットとガイドブックを上手に活用して観光スケジュールを立てられると良いですね。
国内移動のチケット手配をしよう
いくつかの都市を旅行する場合は、それぞれの都市間を移動する鉄道・バスのチケットや航空券を購入する必要が出てきます。
大体の旅行のスケジュールが決まってきたら、移動するためのチケットもできるだけ出発前に用意しておきましょう。国にもよりますが、鉄道やバスのチケットもインターネットで事前購入が可能です。
しかも早めに購入しておいた方が早割など、少し安く買える場合もあります。英語で購入手続きをしなければならないケースがほとんどですが、なるべく前もって準備することをおすすめします。
まとめ
海外旅行のセルフコーディネートは難しいイメージがあるかもしれませんが、きちんと順序立てて行えば自分で準備することは可能です。
また旅行の計画を立てることで旅先の国、文化、観光スポットへの理解と事前知識が深まり、滞在中もより一層楽しむことができます。
今年の夏海外旅行を考えているのであれば、セルフコーディネートに挑戦してみてはいかがですか。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
あわせて読みたい