海外勤務したいと考えているのであれば、やはり国内よりも海外に強い転職サイトに登録した方がチャンスは広がります。
特に海外転職の場合は、国内転職よりも条件をシビアに確認したり、エージェントと細かいところまで相談したりすることが必要なケースも出てきます。
そこで、海外転職に強い転職エージェントと登録方法をご紹介していきます。サイトやエージェントによって強い業種や得意なエリアが違うので、自分の目的に合ったものを選ぶことも重要です。
※現年収600万円未満の方はJAC Recruitmentをおすすめしません。リクルートエージェントやLHH転職エージェントの利用がおすすめです。
グローバルに拠点を持つJACリクルートメント
今回ご紹介するのはJAC Recruitmentです。ちなみに読み方は「ジャック」ではなく、「ジェイ エイ シー リクルートメント」です。JACジャパンとして1988年に設立され、現在に至っています。
約650名のコンサルタントを擁しており、きめ細かいフォローが期待できるエージェントと言えます。
国内転職でも評価が高いですが、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイ、香港、中国などアジア圏に特に強みを持っており、海外転職、外資系への転職を考えている人にとって頼もしい存在です。
なお、JAC Recruitmentグループの最初の企業は1975年にイギリスのロンドンで設立されたJACリクルートメントUKですが、日本のJAC Recruitmentはこれを含む他国のJACリクルートメントと業務提携契約という形式をとっています。
JAC Recruitmentに登録する
では、実際に登録をしてみましょう。特に特殊なフォームではないので、数分でできます。
トップページ
まずトップページの画面はこのようになっています。外資系企業との取引実績は約4,000件と豊富です。
スクロールしていくと下部に新規登録のボタンがあるので、こちらをクリックします。メールアドレスとパスワードを記入する欄がありますが、この時点では記入しなくても大丈夫です。
クリックすると無料新規登録ページへ進みます。
無料新規登録
このページでメールアドレスとパスワードを記入します。
パスワードは、アルファベット大文字・アルファベット小文字・数字・記号をすべて使わなければなりません。ちょっと面倒ですが、それだけセキュリティが強固ということです。パスワード文字数は8~32文字となっています。
メールアドレスとパスワードを記入してボタンをクリックすると、次のページに進みます。
基本情報登録
ここから自分のスペックを本格的に記入していくことになります。最初に「1.基本情報登録」の画面になります。
氏名、生年月日、現在勤務している会社名など
氏名、生年月日、現在勤務している会社名などの情報を記入していきます。
直近の経験職種 職種(大)
「直近の経験職種」では、まず職種(大)を選択する仕様になっています。
人事、営業など大まかな分け方になっているので、現在の自分の職種に一番近いものを選びましょう。
直近の経験職種 職種(小)
次に、職種小カテゴリーを選択する画面が出てきます。カテゴリー内にぴったりの選択肢が見つからず悩む方もいるかもしれませんが、自分の職種に一番近いと思われるものを選べば問題ありません。
直近の経験業界
続いて、直近の経験業界を選択します。一見ざっくりとしているのでこちらも選択に悩むかもしれませんが、あまり深く考える必要はありません。現在の仕事に一番あてはまると思われる業界を選びます。
規約の同意
全て記入すると最下部に下のような項目が出てきます。一番上の項目のみ最初からチェックが入っています。内容を確認して問題なければ、すべての項目にチェックを入れます。
全ての項目にチェックを入れないと、
という警告画面が出て、先に進むことができません。全てに同意して「仮登録して次へ」ボタンをクリックすると、仮登録画面へ進みます。
仮登録完了
ここまで進むと記入したメールアドレスに下のようなメールが届き、これ以降の項目はあとから記入して本登録することも可能です。
なお、仮登録までで登録作業を止めた場合は半年後に基本情報が削除されます。
職務経歴登録
ここから「2.職務経歴登録画面」になります。このページでは前画面にて記入した住所などの情報や会社名、業界、経験職種などが反映されるようになっています。
職務
在職中の方は現在の職務を、離職中の方は直前の職務を記入していきます。こちらも選択するようになっているので、一番適当だと思われるものを選んでいきます。
その他の職務経歴
次に、その他の職務経歴(アピールポイント)を記入します。ここでは履歴書、職務経歴書、英文レジュメを添付することを推奨しており、既に書類を作成している場合はファイルを添付すると便利です。
いずれにしても履歴書、職務経歴書、英文レジュメは転職時に必要となるものなので、事前に作成しておきましょう。
まだ作成していない場合は、直接記入するための項目があります。1500文字以内となっているので簡潔にまとめる必要があります。ここに書く前に「記入例」のボタンに注目してください。
親切なことに「記入例」のボタンをクリックすると、職種ごとに簡潔なサンプルが出てくる仕様になっています。つまり、ご自分の仕事に近い職種の例を参考に書き換えれば、比較的簡単に作成することができるのです。
記入例画面①
いくつか職種が候補として出てくるので、自分に当てはまるものをクリックします。
記入例画面②
ここでは例として営業をクリックしてみます。すると、下のようなポップアップ画面が出てきます。
記入例画面③
この中から例として海外営業をクリックすると、下のような画面になります。
サンプルは時系列になっており、担当商品や担当エリア、業務内容などが簡潔にまとまっています。ご自身の職歴に合わせて書き換えましょう。
完成したら「この内容を職歴に反映」ボタンをクリックすると、確認画面が出てきます。以下のメッセージがポップアップするので、OKすると作成したものが「上記企業・その他企業での詳しいご経験」欄に反映されます。
なお、このメッセージにあるように、先に該当欄に記入していた場合はOKすると上書き保存されてしまうのでご注意ください。
記入例を使って作成したい方は、この項目には事前に何も記入せず、最初から「記入例」ボタンをクリックするといいでしょう。
資格、スキル、語学力
職務経歴を書き終えたら、資格、スキル、語学力を記入します。
希望勤務地、希望職種
最後に希望勤務地、希望職種を記入します。
最下段にJAC Recruitmentの担当者を記入する項目がありますが、誰かに紹介を受けた場合以外、気にする必要はありません。
すべてを記入したら「確認画面へ」のボタンをクリックします。
登録内容の確認
ここが最終確認ページになります。これまでに記入した内容を確認していきます。
(中略)
ここで気をつけたいことは、この画面の内容で一度登録してしまうと、今後画面上では修正ができなくなってしまうことです。よく確認してから「無料転職サポートに登録する」ボタンをクリックするようにしましょう。
登録完了
「無料転職サポートに登録する」ボタンをクリックすると登録は完了です。この後、登録メールアドレスに登録完了のメールが送られてきます。メールには、1週間以内に担当者から連絡が来ると書かれています。
また、同じメールの中にマイページのURLが記載されているので、そちらを開きログインすると自分専用のページが使えるようになります。
ちなみに、マイページを使おうとするといくつかポップアップで質問されますが、年収が500万円以上であることが前提となっています。
以上でJAC Recruitmentへの登録は完了となります。少しでもあなたの転職のお手伝いになれば幸いです。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
なぜ海外転職にJAC Recruitmentがおすすめなのか?利用体験と求人の強み(ジェイエイシーリクルートメント)