イギリスで働いて分かった、日本の職場とのコミュニケーション方法の違い

イギリス イギリスで働く

私は日本語教師として日本で6年、イギリスで10年のキャリアがあります。でも、同じ仕事でも日本とイギリスとでは違いがいっぱい。

まず私の前に立ちはだかったのは、「言葉と文化の壁」でした。これを乗り越えるのに、本当に苦労しました。泣けるような思い出もいっぱいです。もちろん「やってて良かった」と思うこともたくさんあります!

まだまだ修行中ではありますが、ここではイギリスと日本の職場におけるコミュニケーション方法の違いをご紹介します。

イギリスで働くときに心がけたいこと

ビル

イギリス人はプライドが高く、マナーを気にする人たち。だからコミュニケーションでは工夫と気遣いが必要です。彼らに対して、以下のことを心がけると良いですよ。

  • 自分の意思は明確に。でも、気遣いを忘れない!
  • 上司でもファーストネームで呼びかけよう!
  • 会話はキャッチボール。会話を何回も往復させよう!
  • フレンドリーでも態度や言葉遣いで敬意を表そう!
  • PleaseとThank youは忘れない!

では、どうしてこれらを心がけるべきなのか。以下に私の経験を踏まえながら解説しましょう。

イギリスでは自分の意見を明確に

打ち合わせ

日本では「言わずもがな」とか「一を聞いて十を知る」が良しとされます。「空気を読む」「相手の意を上手に汲む」。これができて一人前と言われますよね。

でも、イギリスでは「どれだけ自分の気持ちを明確にできたか」が勝ち。相手の気持ちを悟るより、自分の意見を明確に表現しなければいけないのです。

例えば、ミーティングの席で「新しい成績評価方法を導入する」と上司が宣言したとしましょう。日本では、上司の言葉は鶴の一声。反論はできません。方針を覆すような意見はできないものです。

しかし、イギリスでは方針を覆さないまでも、納得できないことがあればどしどし質問します。そして、自分の意見や考えを伝えます。

気持ちを伝えながら気遣いも忘れずに

私なら、「新しい成績評価方法は、ちょっとよく分かりません。ヨーロッパ言語にはいいかもしれませんが、日本語には合わないような気がします。私は以前の方法も好きですが」という具合に質問と意見を明確に相手に伝えます

「英語はストレートな表現」という印象があるかもしれません。でも、「新しい評価方法に変更したくない」と言っては上司に失礼。

そこは気を遣って、「ちょっとよく分からない」「ヨーロッパ言語にはいいかも」「以前の方法も好きですが」という風に柔らかい表現になるよう工夫します。

イギリスでは上司もファーストネームで呼ぶ?

仕事

私が今でも慣れないのがファーストネームで呼ぶこと。特に、上司が相手の場合は難しいです。

例えば、上司のファーストネームが「Mike(マイク)」だとしましょう。こちらに背を向けているとき、「Mike ?」と声をかけるのが普通。でも、私はどうしても「Excuse me ?」となってしまうんです。これはこれでもいいのですが。

エレベーターで上司にばったり会ったら、「Hello, Mike」(こんにちは、マイク)がベスト。でも、私はいつもこの「マイク」が出ないんです。

だって、日本なら会釈している場面でしょ?それなのに、「マイク」なんて。どうしても失礼に感じてしまって。

名前で呼ばないと壁を感じさせてしまうかも

でも、毎回名前を言わないのでは「壁作ってる?」「名前覚えていないの?」などと思われてしまいます。ファーストネームで呼ぶことは、私の現在の課題でもあります!

イギリスでは会話はキャッチボール

会話

日本のような「言わずもがな」は通用しないイギリス。だから、よく話す。根気よく話す。その結果、会話がよく続きます。まるでキャッチボールをしているようです。

「すみません、マーカーを探しているんですが」

スタッフ「あの棚の中にありますよ」

「いいえ、ありませんでした」

スタッフ「たくさんあるはずですけど」

「いいえ」

スタッフ「おかしいわね。じゃ、私は分からないわ」

日本だとこの辺で引いてしまいそうですが、ここでもう一息、やり取りを続けてみましょう。

「どうしよう。これから授業で必要なんですが」

スタッフ「これからですか」

「はい。どんな色でもいいのですが。ありませんか」

スタッフ「ここに緑があるけれど。これでもいいですか?」

「はい、お願いします。素晴らしい!どうもありがとう」

こんなじれったいやり取りがよくあるのがイギリス。でも、根気よくキャッチボールを続けましょう。これがイギリス流コミュニケーション術です。

イギリス流「敬意」の表し方

イギリス

「英語はカジュアル」「敬語がない」「目上の人とも友達のように話す」と思っていませんか?確かに、日本語のように語彙(ごい)や文体が変わる敬語表現はありません。でも、英語にも「敬意」を表す方法があるんですよ。

例えば、休憩時間にビスケットを食べている先輩に出くわしたとしましょう。

先輩「Would you like to have one?」(お一ついかがですか)

「I’m alright. Thank you.」(大丈夫です。ありがとうございます)

「No, thank you」(いいえ、けっこうです)では否定的でビスケットが嫌いみたい。でも「I’m alright」(大丈夫です)だと「私に気を遣わずに食べてください」という気持ちがこもっています。

また、態度でも敬意を表します。「部屋から出るときに先に譲る」「ドアを押さえておいてあげる」「自分がお茶を入れに行くときに他の人にも必要ないか聞く」など、こういう気遣いをイギリス人も結構しているんですよ。

イギリスの魔法の言葉は Please(プリーズ)

仲間

日本人は「Thank you」は上手に言えますが、「Please」は忘れてしまいがち。イギリスは子どものころから「Please」を言うことを厳しくしつけられる文化なので、これはとても大切です。言わないと「マナーが悪い」「相手に命令している」という印象を持たれます。

例えば、先ほどの章「イギリスでは会話はキャッチボール」での会話を例にしてみます。

「どんな色でもいいのですが。ありませんか」

スタッフ「ここに緑があるけれど。これでもいいですか?」

 ”Yes, please. That’s wonderful. Thank you.” 「はい、お願いします。素晴らしい!どうもありがとう」

という感じに、プリーズを言うと「はい、お願いします」「はい、ください」という感じに相手に対して丁寧な依頼になります。

言い過ぎておかしいということはないので、忘れないようにしましょう。

まとめ〜気遣いの日本人はコツさえつかめば大丈夫!

日本の社会では敬語が難しいのに加え、目上の人とのやり取りにとても気を遣いますよね。でも、こうやって見てみると、イギリス人も意外と気を遣うものだと思いませんか?

ご紹介した通り、イギリスでは日本とのコミュニケーション方法に違いはありますが、言葉遣いや態度のいくつかのコツをつかめばスムーズな関係を築くことができます

失礼な人と思われないように、イギリスでも日本人の良さを発揮して「できるヤツ」を目指しましょう!

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

イギリスで就職活動をしよう!初めての仕事探し

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
記事を書いた人
アバター画像

在英10年。一児の母一夫の妻。日本語教師暦17年。今まで旅した国は11カ国、22都市を訪れました。
私の経験したことが、これからイギリスや海外へいらっしゃる方のお役に立ったらうれしいです。

イギリスで働く
Guanxi Times [海外転職]