- Home
- 海外就職・海外転職
- ヨーロッパ就職・転職
- イギリスで働く
- 思ってもいなかったイギリス就職。就活から就職後まで記載
思ってもいなかったイギリス就職。就活から就職後まで記載
- 公開日:

日本人の留学先として人気の国の1つであるイギリスの企業に、縁があって就職することになりました。
皆さんはイギリスと聞くとどんなイメージが浮かびますか?少しおしゃれなイメージ、スポーツに熱狂しているイメージ、もしくは政治が少し混乱しているイメージなどではないでしょうか。
イギリス留学やワーキングホリデー、イギリス就職をお考えの皆様に少しでも役に立てればと思い、私の体験をシェアしたいと思います。記事を読んで皆様が少しでもイギリスに興味を持っていただければ幸いです。
記事の目次
イギリス就職した理由とは
サッカーやおしゃれなファッション、そしてイギリス訛りの英語に憧れてイギリスに行きたいと思っている方も多いのではないでしょうか。私の場合はイギリスの企業に就職するなど思ってもいなかったのが本音です。
私自身4年間通っていた大学がヨーロッパの別の国にあり、そこに就職したかったのですが、ビザと言語的な問題から難しいと判断せざるをえない状況になりました。
そもそも寒いのが苦手なのでアメリカのフロリダやヨーロッパのマルタ島、英語圏ではないのですが英語が広く使われているドバイなどに行こうと思っていたのが卒業する半年前です。
ヨーロッパでは就活期間などが基本ないので、卒業2-3ヶ月前になるとインターネットを使って興味のある会社に自分で応募するのが主流です。
卒業2-3ヶ月前、私も友達と同様に就活しようかなぁと悠長に考えていた時に震災が起こりました。地元に帰る空港は閉鎖され卒業しても帰れないかもしれないと思った時に、咄嗟に1番最初に仕事をくれた会社に行こうと決めました。
波乱万丈のイギリス就職活動
イギリスでの生活の前に少しだけ就活の話をしたいと思います。
イギリス就活の2つの方法
就活には2つの方法を使いました。1つ目は大学主催の合同説明会兼面接会に行くことです。200以上の企業とVisaの斡旋業者が来るこの合同説明会で、私はとにかく履歴書をばら撒きました。ドバイ、ジャマイカ、アメリカ、マカオそして日本企業です。
Visaの斡旋会社のブースにも出向き登録も行いました。Visaの斡旋会社の担当の女性がたまたま日本に留学したことのあるシンガポールの女性で、イギリスの会社なら紹介しようかと親切に言ってくださったのです。
寒いの苦手だしなと思い正直あまり乗り気はしなかったのですが、名刺と履歴書を渡してその日は帰りました。
上手く行かないインターネット
2つ目の就活方法は、企業のホームページに直接アクセスして履歴書を送ることです。企業によってはすぐに面接がしたいと返事が来ることもありましたが、なんの音沙汰もないのがほとんどでした。
海外への就活に一番効果的なのはお金を多少払ってでも斡旋業者に頼む方法だと思います。
ありがとうTier5 Visa
合同企業説明会が終わった2週間後に例のシンガポール人の女性の紹介と面接をクリアした私は、イギリスのフランス系会社に就職することが決まりました。
イギリスの労働ビザは大きく分けて2種類あります。1つ目はTier2という一般の就労ビザです。しかし新卒が取るのはほぼ不可能に近いビザとなっています。それにスポンサーになってくれる企業を探さないといけないという、大変難しいビザです。
救世主Tier5
もう一方のビザはTier5という名前で、日本国籍を持った18歳から30歳までの方を対象とした2年間の労働ビザとなってます。
ビザ収得に特別な資格や学歴、職歴などはいりませんので、ワーキングホリデーに行きたい方にとって一番手の届き易いビザでしょう。
ただし、ビザ申請時に1,890ポンド(約29万円以上)が本人名義の口座に入っている必要があります。
2年間限定の短期労働ですが、フルタイムできちんと働くことができるビザです。ビザの発行数に限りはありますが、そこは斡旋業者の力を借りて、無事にビザ収得ができました。
イギリス感ゼロの就職先
初日まではイギリス訛りの英語に背の高い白人が多い会社なんだろうな、と勝手に想像していました。
しかし実際に会社を訪れると想像とは少し違った光景を目の当たりにしました。周りを見渡すと、インド人、パキスタン人、ポーランド人、ルーマニア人、そしてフランス人ばかりです。全くイギリス人の姿が見えません。
部署40人の内まさかのイギリス人が3人だけという結果でした。
それぞれが違ったアクセントの英語を話し、小さなオフィス内でも異なった宗教や文化が垣間見れる環境です。
今、冷静に考えると移民大国イギリスらしいといえばイギリスらしいのですが、想像していたイギリスとは少しだけ異なるものでした。
日本にはない配慮
それだけ多くの人種や宗教を持つ人々が集まるところなので、会社の中にもいたる所に配慮がしてあります。
例えばイスラム教徒の女性に配慮して受付の女の子の制服はパンツかスカートか選べます。カフェテリアのブッフェカウンターには細かくどんな食材が含まれているのか表記されています。
長期で国に帰りたい社員もいるために2-3週間のホリデーは当たり前のように取れました。
でもイギリス就職で良かった
色々な文化の人と触れ合うことができたイギリス就職は貴重な体験になりました。想像していたイギリスとは違う環境に身を置くことになりましたが、この2年間はとても充実していました。
定時にはきちんと仕事がいつも終わり、そのまま近くのパブでビール片手に無駄話を2-3時間ほどして帰るのがとても幸せな日常です。
より多くの違った考えを持った人々と触れ合い生活するという貴重な体験ができたのも、移民の多いイギリスだからこそでしょう。
日本人がいなくても安心して
また日本人が周りに居なくても、同じようなイギリス文化についての戸惑いを共有する仲間もできます。会社の人事部なども社員を家族のように見てくれて、各人に寄り添った生活の助けやキャリアプランについてのアドバイスなども与えてくれます。
2年が終わりそうになった頃、人事部は私のVisaをTier2に変更する手伝いをするとまで言ってくれました。このようにTier5で就職したとしても、あなたの頑張り次第ではVisaを一般の就労ビザに変更できる可能性も生まれます。
まとめ
イギリスでワーキングホリデーをしてみたい、もしくは働きたいと思っている方はぜひTier5のVisaを使って夢を叶えてください。イギリスの伝統的な文化を体験できるだけではなく「今のイギリス」に触れ合うことができるチャンスです。
他文化を学び共存することはきっと貴重な経験になると思います。それと同じく仕事終わりに同僚と飲むビールは、貴方の人生で素晴らしい思い出の1つになることでしょう。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
イギリスで就職活動!イギリスで働くための仕事の探し方・就活の流れ
イギリス就職!イギリスで働きたい人が知っておくべき10のこと