ベトナムで生活をするならば、現地のリアルな生活を体験してみたいものです。
現地の生活というと、ローカルバスやローカル食堂などいろいろなものが挙げられると思いますが、これらは観光客でも十分に楽しめますよね。在住するからこそできる、リアルな現地体験をしてみたくはありませんか。
今回ご紹介する「ローカル路上市場」での買い物は、在住者だからこそできる経験の1つです。それではハノイのローカルエリアに在住の筆者が、具体的な路上市場での買い物方法について詳しくお伝えします。
近所の路上市場を見つける
ハノイには、大きな建物の中にある市場だけではなく、路上市場が街のあちこちにあります。
ただ、路上市場は車があまり通らない路地の先などにあることが多かったり、午前中だけしかやっていなかったりして、観光客には見つけにくいかもしれません。
けれど在住するならば、家の周辺を細い路地も含めてゆっくり散歩することができます。きっと家の近くの路上市場を見つけることができるでしょう。また、大家さんに質問してみるのもよいかもしれません。
これはホーチミンでも同様です。ホーチミンに住む人も、きっと路上市場が家の近所にあるので探してみてください。
路上市場(マーケット)での買い物手順
それでは、さっそく具体的な買い方です。
欲しい商品を指差し、値段を確認
まず、欲しい商品の値段を確認します。欲しいものを指さして、「バオ・ニェウ・ティエン?」(いくらですか)と言えば値段を教えてくれます。
数字など簡単なベトナム語がわかれば、ベトナム語でやりとりします。まだ数字などを覚えていない場合、紙に書いたり紙幣を見せたりして値段を確認しましょう。基本的に食品の場合、値段は1キロあたりを言われます。
欲しい分量を伝える
次に、どれだけ欲しいか伝えます。
野菜や果物の場合
自分で欲しい分だけ野菜を取り、お店の人に渡します。このとき、複数の種類を選んで構いません。
お皿やビニル袋を用意してくれることが多いので、その場合、欲しいものをすべてお皿や袋に入れて渡しましょう。お店の人が重さを測り、値段を教えてくれます。
ライチやランブータンなど皮のついた割と小さめな果物の場合、一人暮らしでも1キロ食べきれます。1キロ買ってしまって問題ないでしょう。
人差し指を1本立て、「ワン・キロ」と伝えれば、お店の人が1キロ分袋に入れてくれます。数字の1は「モッ」なので、「モッ・キロ」と言えばより確実です。
もちろん、半分の量でも購入可能です。1キロ4万ドンだった場合、2万ドン渡せば2万ドン分の果物を入れてくれます。
肉や魚介類など、自分で取りにくい場合
欲しい分量の金額を伝えます。ハノイでは、金額を伝えていますが、ホーチミンに住んでいるときは、何グラムほしいかを伝えていました。
肉はその場でカットしてもらうこともできます。身振り手振りで伝えられますし、ベトナム語の「切る」は英語に似ていて「カット」です。「カット、カット」と言えば、伝わります。ミンチにしてもらいたい場合、「サイ」と言えば伝わります。
合計金額を支払い商品を受け取る
買ったものの合計金額を確認し、支払いをします。一人暮らしの場合、一つのお店で10万ドン以上使うことはあまり考えられないので、10万ドン以下の小さなお金を用意しておいてください。
市場(マーケット)で使うベトナム語
路上市場では、基本的に英語が通じません。そこで、「バオ・ニェウ・ティエン?」(いくらですか)とベトナム語の数字を覚えておくと便利です。
数字は1から10まで覚えて安心してしまいがちですが、ベトナムのお金である「ドン」は桁がとても大きいので注意してください。
市場で支払うお金は、1つのお店につき数千ドンから5万ドンくらいになります。そのあたりの数字をしっかり覚えておきましょう。主に流通しているお金は千ドンからなので、金額が35,700ドンといった数字になることはありません。
また、1万以上の数にとくに注意が必要です。ベトナム語は英語と同様0を3つごとに区切って数字を読みます。30,000を英語で発音すると「サーティー・サウザンド」になり、意味は千が30個ですね。
ベトナムで30,000ドンを表現する場合、英語でもベトナム語でも30と表現することが多いです。
3,000ドンの場合「バー・ギン」と言って、千を意味する「ギン」をきちんと言いますが、30,000ドンの場合は「バー・ムイ」と言われるかもしれません。「バー・ムイ」は30です。正式な30,000の言い方は「バー・ムイ・ギン」です。
初めてベトナム語で買い物をするときは緊張するかもしれませんが、毎日通うことでお金の言い方はすぐに覚えることができます。もちろんジェスチャーでも買い物はできるので、とにかくチャレンジしてみてください。
値段交渉の必要はあるのか
さて、市場というと値段交渉をするイメージが強いですよね。街の中心部にある大きな市場で、観光客としてお土産を買う場合、もちろん値段交渉は必要です。
しかし、路上市場では基本的に値段交渉の必要はありません。もちろん交渉すれば、多少値引きをしてくれるかもしれませんが、あまりにも安いので私は交渉しません。
スーパーの値段と比べてみても、最初の言い値が基本的にスーパーよりも安いです。
買い物の手順のところで「値段を確認」と書きましが、大体の値段がわかっているものについて、私は値段の確認をしません。買いたいものを伝え、言われた金額を素直に出しています。
ただ、果物については、時期によって価格がかなり変動するので、昨日買った果物と同じものでない限り、確認することをおすすめします。
食品の安全性
最後に食品の安全性についてです。路上市場での買い物は現地の人の生活を肌で感じることができ、とても面白いのですが、正直なところ安全であるとはっきり断言できません。
現地に住むベトナム人でさえ、「ローカル市場はやめた方がいい」とアドバイスしてくれる人もいます。
市場の野菜や果物はどこの国のものかわからないからです。販売者は生産地を教えてくれますが、それが本当かどうかはわかりません。
スーパーの生産地表示が100パーセント正しいかというと、それもまたわかりませんが少なくとも市場よりは確かなはずです。
ベトナム人は中国からの輸入品の農薬を心配している人が多く、生産国が確かではない市場での買い物を控える人もいるようです。
そして、日本人としては1日中、外に放置されている肉類も気になるところです。私は、肉は朝1番に市場へ行ったときのみ買うようにしています。
買い物が夕方になる場合、とくに夏場はスーパーの肉を買います。スーパーの肉はもちろん冷蔵されています。
まとめ
「ローカル路上市場で買い物をする方法」いかがでしたでしょうか。かなり詳しく書きましたが、あまり難しい手順を考えず、実際に行ってしまうのがおすすめです。
私も初めてベトナムに来た時は、1週間くらいスーパーだけで買い物をしていました。しかし、思い切って市場へ行ってみると、現地の人との触れ合いがあり楽しいものです。今でも、自分一人で市場で買い物ができたときの喜びは忘れません。
ベトナムでの生活を始める人は、ぜひ挑戦してみてください。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
【ベトナム求人】未経験からでもベトナム就職を狙える転職サイトまとめ
ベトナムで働くには?ベトナムで就職・転職したい日本人向けの仕事と求人の探し方
あわせて読みたい