MENU
記事カテゴリ

外務省

厚生労働省

荷物の受取にとても便利!中国の宅配受取システムを利用しよう

中国の荷物受取

淘宝(タオバオ)や京東(ジンドン)、天猫(T-mall)などのネット通販を日常的に利用して買い物している人が増加している中国。サービスや手元に届くまでの日数なども信じられないくらいの早いスピードで良い方向へ向かっています。

日本ではネット通販で購入したものを自宅の玄関先まで配達してくれたり、コンビニ受取指定などのサービスもありますよね。何処かに取りに行かなくても届けてくれたり、自分の好きなときに受け取りに行けるなど、とても便利です。

中国の宅配受取システムは日本のそれとは異なります。では、どのように受け取るのでしょうか。

今回は中国での宅配受取システムについてご紹介します。

目次

中国では自宅での宅配受取は難しい?

ネット通販の際、指定する宛先。はっきりとした理由はわかりませんが、中国では自宅までの配達は基本的にしてくれません。

おそらく路地などが入り組んでいるところが多く、宅配員が配送先をうまく見つけられない状況等があるためと思われます。また、中国人は基本的に共働きの人が大半のため、宅配してもその時間に自宅にいないことも関係しているかもしれません。

その為、数年前までは最寄りの営業所などへ荷物を取りに行かなくてはならず、わざわざ時間を作って取りに行かなくてはなりませんでした。それでも、会社などへの配達指定はできたため、営業所まで行く時間のない人は、会社で受け取る人が大半でした。

会社内で受け取れる場合はいいのですが、大抵の場合は会社があるビルの入り口の地面に荷物が乱雑に置かれ、到着連絡を受けたお客さんが会社を抜け出して取りに来る、というケースです。

注文して心待ちにしていた品物をそんな風に扱われることに、筆者も最初はびっくりしましたが、今では慣れた光景ではあります。

でも、やっぱり抵抗がありますよね。

現在の宅配受取システムは?

中国での荷物受取

ここ数年、マンションの入り口や敷地内にロッカーのようなものが設置されるケースがよく見られるようになってきました。

自宅を受取先に指定すると、最寄りの受取場所を示したメールやメッセージが来ます。受取場所は以前の最寄り営業所よりは断然近いため、本当に助かっています。

 

メール中国での荷物受取通知

メール・メッセージに従い、指定の会社の受取ロッカーを探します。

受取ロッカーの会社は利用者からは指定できませんが、距離は近い為問題ありません。規模が大きいマンションだと大抵4社ほど入っているようです。

今回はこちらのメールをもとに「丰巢(fengchao)」を探して操作します。

 

受取

荷物を受け取るので、『取件』をタッチします。

 

荷物の受取

『輸入取件码取件』をタッチします。

 

荷物の受取

メール・メッセージに書かれている番号をタッチして『远程开门』をタッチします。すると、ロッカー(?)が開き、荷物を取り出すことができます。

ロッカーに入り切らない大きさのものはどうなるの?

これは問題ですね。入り切らない大きさのものはもちろんあります。

今後どうなるかはわかりませんが、現在のところロッカー周りに放置されているのを見たりします。

11月11日は買い物の日?

少し話はかわりますが、中国の「11月11日」は、独身者が1111と並んでいる様子を見立てたことたら生まれた「光棍节(独身の日)」とされています。

この日の数日前から、インターネット通販サイトを閲覧している人をそこかしこで見かけることができます。そしてネット上でのセールも大々的に行われ、この日の売上は普段の日の何倍にもなります。

購買に対する意欲が、毎年この日に近づくに連れ上がっていくのを筆者も間近に見て感じています。

この日以降数日は特に多くの荷物が動きますが、普段からネット通販を利用する人が多い中国。届かない、配送が遅い、届いた荷物の状態が悪いなど配送に関わるトラブルも多く聞きます。

この荷物受取サービスが広く普及されれば、このようなトラブルも減っていくのかもしれませんね。

まとめ

日本とは少し違う荷物受取システムではありますが、合理的かなとも感じませんか。このシステムがあることにより、遠い営業所に行く必要もないですし、自分の好きな時間に荷物を受け取ることができますよね。

それになにより自分の大切な荷物が大切に扱われている気がします。自宅に届けられないことから生まれたビジネスなのかもしれませんね!

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

中国で働くには?中国で就職・転職したい日本人向けの仕事と求人の探し方

【中国求人】転職を成功させるおすすめ転職サイトまとめ!中国転職に役立つ情報も解説

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中国人と国際結婚した中国大連在住30代主婦。異国の地で「毎日を楽しむ」をモットーに自分探しの旅を続けています。

目次