クリスマスが終るとフランスのパン屋さんに並び始めるケーキがあります、その名も”galette des rois(ガレットデロワ)”です。ガレットとは円形の意味で、ロワは王様という意味になります。
フランスには”このケーキを食べなければ新年が始まらない”というご家庭も多く、1月中はガレットデロワを買いに町のパン屋さんが賑わいます。
今回はこのガレットデロワについてご紹介させて頂きます。
ガレットデロワの始まり
新年に食べるケーキ、ガレットデロワを食べる日は1月6日です。この日は公現祭(こうげんさい)と呼ばれていまして、フランス、日本では正式な祝日として認められてはいませんが、キリストが神として誕生した日です。
ガレットデロワは、キリストの誕生を祝して東方から訪れた3人の王様にちなんで名付けられたケーキなのです。ですので”des rois(デロワ)”(desはフランス語で複数形を表しています)という名前で3人の王様という意味になります。
食べる日は1月6日とはなっていますが、フランス人はそこまでこの日にこだわっていませんので、最近では1月中に、家族や友だちが集まった時に皆で食べるイベントになっています。
ガレットデロワとは?
ガレットデロワはただの美味しいケーキではありません。実は中にフェーブと呼ばれる小さな陶器のお人形が入っています。このフェーブはお店によって入っているものが違うので、集めている方がたくさんいます。
中にはディズニーやアリスのフェーブなど、かなり豪華なものもあり、日本でもフェーブ専門で販売しているお店もあります。安い物は数百円から高いものですと何万円もするらしいです。
このフェーブはフランス語で豆を意味しています。元々陶器などが無い時代に、乾燥した豆を入れてケーキを作っていたので、現在もフェーブと呼ばれています。
このフェーブが当たった人はその日1日王様になることが出来ます。そしてその年1年間は幸福が持続すると言われています。
ガレットデロワの種類
ガレットデロワは地域によりケーキの種類が異なりますが、一般的に販売されているのがパイ生地を使って中にアーモンドクリームが入ったフランジパーヌガレット(galette à la frangipane)です。
お店で購入の際に置いてある商品札にもガレットアラフランジパーヌと書いてありますが、それはガレットデロワのことです。
そして南フランスではブリオッシュ生地にドライフルーツがのったガレットデロワが食べられているようで、ブリオッシュデロワ(brioche des Rois)と呼ばれています。日本でお雑煮の味付けが違うように、フランスでもガレットデロワの味が違うのですね。
パン屋さんではお1人用のひと切れになっているガレットや2人用から食べられる大きさのガレットも販売されているので、1月中にいろいろなお店のケーキを食べ比べしている方もいるみたいです。
ガレットデロワの表面の切り模様もお店によります、良く見かける模様が渦巻き模様で、生命力という意味があり、もう一つ良く見かけるのが葉っぱ柄の模様で勝利の意味があります。
ガレットデロワの食べ方
ガレットデロワを切り分ける時に固いフェーブに当たってっしまったら、切り分けた人が配る時にフェーブを渡す人を選べるのでは、という心配があるかもしれませんが、その心配はいりません。
ガレットデロワは集まった人達のうち、一番年下の人が誰にどのケーキを配るのか決めます。ですので一番年下の人はケーキを切っている間、目隠ししたり、机の下に隠れたりしているのです。これで平等にケーキを配る事ができます。
パン屋さんでガレットデロワ購入時に紙の王冠も一緒に渡してくれます。フェーブ入りケーキを食べた人はその日一日王様ですので、その王冠を冠る権利を貰えるのです。
フェーブを巡って大人も子供もわくわくしながらケーキを多ベるこのイベントは、とても新年にピッタリですよね。日本のおみくじの感覚に少し似ていると私は感じます。
ガレットデロワのまとめ
最近では日本でガレットデロワを購入出来るお店も増えてきたようで、中にはフェーブが付属としてついてくるお店もあるそうです。
もし1月にフランスに訪れることがありましたら、是非ガレットデロワを購入してみてください。パン屋さんでは大抵2人用から10人用までは常に置いてあるお店が多いです。
日本の高級和菓子屋”とらや”パリ店でもあずきクリームの入ったガレットデロワを販売しています。パイ生地とあずきの甘さが丁度よく、こちらもおすすめのガレットデロワです。
とらやパリ店:https://www.toraya-group.co.jp/
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
フランスで働くには?フランスでの就職方法や仕事・求人の探し方
あわせて読みたい