ラオスで暮らすなら絶対気になる!病院・医療の知られざる実情とは

ラオスの病院 東南アジア

どこに暮らしていても病院とはできれば関わりたくないのが本音ですが、いざという時に安心できる医療体制はあってほしいものです。

「東南アジアの医療レベル?しかもラオスの病院?」と不安に感じる人も多いでしょう。移住した私も実際そう感じていましたし、今も「できれば関わりたくない」気持ちは変わりません。

近年、首都ビエンチャンでは医療レベルも向上してきたのですが、少し離れると心配になるような状態なのが現実です。ラオスの医療事情を紹介します。

【海外求人をチェックしたい方はこちら】

ラオス人はどのように病院を利用している?

点滴

社会階層により異なる治療先

首都ビエンチャン近郊の比較的裕福な中産階級や富裕層は、メコン河にかかる国境の友好橋を渡りタイの病院で治療を受けます。健康診断や出産、倒れてしまった時の処置はもちろん、最近では美容整形をタイで受ける人が増えています。

一般的な中産階級はビエンチャンの病院へ出かけて健康診断や治療を受けています。それ以外の人は、地元の病院を利用したり、呪術師のところへ行ったりしています。

町なかの薬局でも簡単な治療が行われているのには驚きましたが、かつて私が暮らした中国・雲南省には注射や点滴の処置をする薬局、通称「点滴屋」が存在していたので、似たような環境なのでしょう。

保険なしの前払い制

経済成長は始まったものの未だ発展途上のラオスでは、日本のような公的医療保険が存在しません。厳密には存在するらしいのですが、一般の国民が加入しておらず機能していないと言った方がいいでしょうか。

病院の治療は全て「前払い制」で、治療に使用する薬品の類は支払いが終った後に薬局で手渡され、それを処置室に持ち込み治療が始まります。

私も何回か処置室を利用したのですが、毎回、妻が会計を済ませて薬を買って来るまで処置台の上で待機させられました。出血がひどかった時は一応、脱脂綿で押さえはしてくれたのですが、止血点を押さえながら待っている時間は結構長く感じたのを覚えています。

ラオスでけがや事故!治療は安全に行われる?

簡単な手術なら医者も慣れたもの

バイクの数が増え、自動車の台数も飛躍的に増加しているラオスでは、交通事故が頻繁に発生します。また、農作業中に鎌やナタなどで負傷する人も多く、病院には血だらけで担ぎ込まれる急患がかなり多くいます

私の知人も薪割り作業中にうっかり自分の左手にナタを振り下ろしてしまい、手の甲の人差し指と中指の腱を切ってしまったのですが、慣れた様子のドクターが処置室で手の甲を切り開き、切れた腱と腱をつないで終了しました。

このような簡単な外科手術は患者数が多いためか、医者は非常に手慣れている印象を受けました。

重傷なら首都の病院へ

骨折はレントゲンで確認後、応急処置を行い、ビエンチャンの病院に搬送されます

旅行者がバイクで転倒して開放骨折した事故現場に遭遇した時、救急隊員が「直接ビエンチャンに搬送する」と言っているので「この状態で3~4時間の移動は辛いから、まず病院で痛み止めくらい打ってやれよ!」と伝えると、「あっそうか!痛いか?」と呑気なものでした。

ビエンチャンには「150病院」と呼ばれる外科処置で有名な病院があり、骨折などの場合はここが良いようです。

ラオスなどに特有の感染症!かかるとどうなる?

ラオスの病院

風邪などの一般的な感染症以外にも、暑い国特有の感染症が東南アジアには存在します。

近年では日本では耳にすることも少なくなった「狂犬病」「破傷風」、日本国内での感染例も出ている「デング熱」、悪名高い「マラリア」などがその例です。

狂犬病や破傷風、マラリアに関してはラオスにもワクチンが存在するので、すぐに病院に駆け込めば問題ないと言えるでしょう。

一方、デング熱は治療法がないようで、妻が発症した時には4日間入院したのですが、検査を受けながら安静にするしかありませんでした。

入院するなら環境の良い病院を

私達が住む町の病院は以前、妻が盲腸の手術で入院した時の環境があまり良くなかったため、ビエンチャンの高級クリニックへ入院させたのですが、こちらの環境はかなり良かったです。

ローカル病院としては大きめの「103病院」の向かいにある「Lao-Viet Clinic」です。おすすめですよ。

ラオスでも歯が痛いのは我慢できない!歯医者は信頼できる?

虫歯の痛みは我慢できないほど不快なものですよね。

実はラオスには非常にたくさんの歯科医院があるのです。しかし、肝心の腕前はというと「?」というか、歯科医院としての設備が整っていない場合もあるので注意が必要です。

抜歯は麻酔なしがスタンダード

私の知人は歯が痛いのを何年も我慢し続けていたのですが、ようやく重い腰を上げて治療することにしました。

進行し過ぎているため処置法は「抜歯」の一択だったのですが、50,000kip(キープ、当時のレートで約500円)という破格値を提示されたようです。

余りの安値に驚いて確認すると、麻酔代が入っていなかったようで「えっ、麻酔するの?じゃあ150,000kip(同1,500円)」と言われ、結局知人はタイで処置することに決めました。

ラオスでは歯を抜くのに麻酔を使わないのが一般的なようです(拷問ですよね)。

首都にはハイテク歯科医院が多数

妻は歯も弱いので、定期的にビエンチャンの歯科医院に通院しています。

タイと韓国で最新歯科医療を学んできたラオス人ドクターの医院で、掃除の行き届いた清潔な待合室と区画された処置室があります。処置室には5~6台の処置台が、患者同士の顔が向かい合わないよう配置されています。

処置台の脇にはモニターが配置され、待ち時間に患者に映画を見せてくれる他、カルテやレントゲンのデータがすぐに開けるようになっていて、20年近く日本で治療を受けていない私が見たことのないようなハイテク機器を多用しています。

一般の歯科医院よりも若干割高になりますが、腕は確かで治療も丁寧なので、先述した知人も最近通っているようです。

治療費も手頃で早く済む

保険がないので100%実費ですが、1回200,000~300,000kip(約2,000~3,000円)の治療費で、通院回数は症状により異なります。とはいえ日本と違って1回に何本も治療してくれるため、長々と通院する必要はありません。

このような歯科医院はビエンチャンには何軒も存在します。

ラオスに野戦病院あり!田舎の病院の実態とは?

ラオス生活も9年目を迎える私は、もう大概のことでは驚かなくなったのですが、久しぶりに病院でびっくりすることがありました。

知人とのバイクツーリング中に知人が転倒事故を起こしてしまい、病院に担ぎ込まれたのですが、そこがまさに「野戦病院」と言っても過言でない状態の病院だったのです。

事故発生時たまたま居合わせた、その町に駐屯するラオス軍兵士がバイクで病院まで搬送してくれたのですが、到着してもドクターが不在というか病院自体が無人でした。

駆けつけた医者が麻酔なしで応急処置

「あー、いつもいないから」と兵士がドクターに電話をかけて呼び寄せてくれ、治療が始まったのですが、思いのほか傷が深く縫合するしかない状態でした。

1人で縫合の準備をするドクターは注射器を持ってきません。

「麻酔は?」との問いかけに「ない!」という答えだったので、驚いて知人に「麻酔ないって、我慢できる?」と確認すると「ええぇ~!でもしょうがないですね」。そのまま6針処置してもらいました。

破傷風のワクチンも当然なかったので、応急処置を済ませた後ツーリングを再開し、目的地到着後に軍人病院に駆け込んで破傷風ワクチンを接種。

後日、知人は「シルベスタ・スタローンのランボーの気持ちでしたよ」と笑っていました。

まとめ~日頃の健康管理が重要

私の住む町の病院には2012年までキューバからの医師団が派遣され、医療技術を指導していたのですが、現在はラオス人のみで運営されています。

お世辞にも医療レベルが高いとは言えないこの国で暮らしていくには、日頃からの健康管理が大切だと思い知らされています。

医薬品や治療費が非常に安価なのは助かるのですが、できるだけ病院には関わらない生活を送りたいと日々願いながら暮らしています。

【海外求人をチェックしたい方はこちら】

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で