ミャンマー料理と聞いて、ピンとくる方はそう多くないと思います。インドと中国、そしてタイに挟まれたミャンマーでは、周辺国や国内の諸民族のレシピを取り入れて、独自の食文化が発展しました。油分の多いコクのあるチキンカレーなどは代表的料理ですが、そのほかにも特筆すべきなのがミャンマー麺です。
そこで今回は、多種多様なミャンマー麺についてご紹介します。
定番の朝食モヒンガー
ミャンマーの麺では定番とされ、日本人でも知る人は知る存在がモヒンガーです。細めの米粉麺に、ナマズのダシのスープを合わせます。少しカレー風味の効いたコクのある味わいです。
ナマズの独特の風味が苦手な日本人もいますが、ミャンマー人は軽い朝食として味わいます。ミャンマーで多数を占めるビルマ族は文化的にそれほど箸を利用しないため、レンゲで麺をすくって食べます。
テレビのモヒンガー選手権で何度も優勝しているといわれるヤンゴンの名店「ミャウンミャドーチョー」には、朝から多数のミャンマー人で賑わいます。
麺は細麺と平麺の 2種類があり、揚げものや魚の練り物など好きなトッピングが選べます。
シャンカオスエ
モヒンガーに次いで人気なのが、シャンカオスエです。ミャンマー東部のシャン州を中心に住むシャン族の代表的料理です。カオスエはミャンマー語で麺という意味ですので、シャンの麺というわかりやすい名前になっています。
米粉麺を使っていて、汁ありと汁なしが選べます。汁なしで頼むと、代わりにスープがついてくるので、それを自分で麺にかけながら自分好みのペースで食べていくミャンマー人もいます。
チキンラーメン
ミャンマー料理は、中華料理の影響も大きく受けています。ヤンゴンのチャイナタウンでは、中国系の麺を出す店も多くあります。ラーメンは、ミャンマー語では「カオスエピョー」(ゆでた麺)と呼ばれています。
鶏肉をじっくり煮込んでダシを採ったチキンラーメンが日本人の口に合います。また「ナーヨーバウコーイー」という豚スペアリブのあんかけ麺も、大きめの豚肉と太麺がマッチした絶品の中華系麺料理です。
ココナツなど南国風味も
ミャンマーは、東南アジアの国だけあり、ココナツやマンゴーと言った南国フルーツに恵まれています。その環境もあり、ココナツミルクをスープに使った「オーノーカオスエ」という料理もあります。
まったりしたココナツの味わいにカレー風味が重なったミャンマーならではの味わいです。また、「シュエタンカオスエ」は、鶏エキスとココナツミルクで作った少なめのスープとともに平麺を食する料理です。
あまり知られていないことですが、このシュエタンカオスエの名店が 1970年の大阪万博に出店しているのです。この店は、いまでもヤンゴン西部で「オーサカ・シュエタンカオスエ」として営業しています。
エースコックはカレーラーメン開発
ミャンマーの麺で忘れてはならないのは、日本の即席麺大手エースコックの存在です。エースコックは、 2014年にミャンマーに進出すると、次々とシャンカオスエなどの伝統麺を即席麺として商品化しました。そして現在力を入れているのが、ミャンマーカレーの「ヒン」という料理をスープに応用したカレーラーメンの「ヨーヤー」です。
同社幹部の話では、ミャンマーの即席麺市場は輸入品が多く、タイのトムヤムクン味の商品が多かったとのこと。しかし、同社は「本当にそれはミャンマー人の舌に合っているか?」という疑問を持ち、ミャンマーの伝統料理であるヒンをもとに商品を開発したということです。
まとめ:進化を続けるミャンマー麺
ここまで紹介した麺以外にも、中部マンダレー名物の「ミーシエ」、油麺のような「シーチェ」、ソフト麺を豆粉と和えて食べる「ナンジート」など多様な麺料理があります。
その一方で、長らく欧米の経済制裁を受けて経済発展が遅れていたミャンマーでは、外食産業が十分に発展していません。 2011年以降の対外開放政策で経済発展の軌道に乗ると、ヤンゴンなどの都市部には多様な麺料理の店ができるようになりました。そうした店は、地方の少数民族の料理などを取り込んで、多様なメニューを競っています。
今後、外食産業が発展すると店舗同士の切磋琢磨が進み、麺料理も進化していくと考えられます。麺好きには、たまらない進化するミャンマーの麺料理を一度堪能してはいかがでしょうか。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
ミャンマー転職の進め方とは?ミャンマーへの転職を成功させる方法
【ミャンマー求人】未経験からでもミャンマー就職を狙える転職サイトまとめ
あわせて読みたい