シンガポールに住むことになった場合、最初の大仕事は部屋選びです。シンガポールには狭い土地の中に星の数ほどコンドミニアム(賃貸マンション)があるので、ポイントを絞らないと決められません。
そこで、20件以上のコンドミニアムを見学した私の経験から、快適な部屋を探すためにどういったポイントに着目して選べばよいかをまとめました。
ここでは、駐在員としてシンガポールで生活する方向けに解説していきます。
【海外求人をチェックしたい方はこちら】
- リクルートエージェント(未経験から幅広く求人を探す)
- LHH転職エージェント(全世界から幅広く求人を探す)
- JAC Recruitment(海外勤務・外資系を狙う年収600万円以上の方向け)
シンガポールで日本人駐在員が多く住む場所とは
日本人の駐在員が多いエリアは以下の5つです。
- River Valley周辺:明治屋やオーチャードに近く買い物便利
- CBD:Central Business District。ビジネスの中心地。摩天楼に囲まれ、まさにシンガポールといった雰囲気
- ニュートン地区、ノベナ地区:日本語病院なども多く便利
- イーストコースト地区:海沿いで景観が良い(公共交通は不便)
- ホーランド地区:西洋人が多く住むおしゃれエリア
まずはこの辺りに目星をつけ、徐々に部屋探しの範囲を広げていけばよいでしょう。
シンガポールのコンドミニアム選びのポイント
まずは、ポイントを一覧でご紹介します。シンガポールのコンドミニアムを選ぶにあたり私がポイントにしたのは以下の11個です。上から優先順位になります。
- 最寄り駅:会社や子供の学校に近いか
- 駅やバス停までの距離:徒歩5分以内が理想
- 築年数:3年から10年くらい
- 部屋数:家族構成によるが日本でいう2LDK、3LDKが住みやすい
- フロア:15階以上
- 広さ:100平米以上あるとベター
- 収納:余裕があるか
- 清潔さ:水周りのカビ、ダストシューター
- 台所:料理するのに十分な広さか
- 方角、眺望
- バスタブ付きかどうか
では、各ポイントを順番に解説していきます。
1. 最寄り駅:会社や子供の学校に近いか
最も重要なポイントは、会社に近いか、子供の学校の通学バスが停まるところかどうかです。
シンガポールはバス網も発達しているため、地下鉄(MRT)の駅からは遠くともバス停が近ければ不便に感じないケースも多いです。
なお、地図上にバス路線図が表示されていることはなかなかありません。下の「シンガポールのポピュラーな地図」でバス停をクリックするとバス情報が出てきます。
- シンガポールのポピュラーな地図:http://www.streetdirectory.com
- 地下鉄マップ:https://dennischia.files.wordpress.com
2. 駅やバス停までの距離:徒歩5分以内が理想
シンガポールはやっぱり暑いので、最寄りの駅やバス停までは徒歩5分くらいが望ましいです。10分以上だと、駅に着いたら汗だくということにもなりかねません。
また、傘が役に立たないような突然の雷雨も多いので、距離があるとずぶ濡れになってしまいます。
車を持てるならまた条件は全然違ってきますね。ただしシンガポールは車が高いので、中心部に住んでいれば駐在員でも持っていない人が多いです。
3. 築年数:3年から10年くらい
シンガポールとはいえやっぱりアジアだからということなのか、安く建てられたマンションが多いです。そのため、新築を選ぶと住んでみてからいろいろと不具合が出てきます。
つまり、誰かが住んで不具合が解消された築3年くらいの物件が一番良いというわけです。
逆にあまり築年数が経っている物件だと、水道の配管が壊れたりエレベータが故障したりというトラブルがあるので、古くても築10年程度の物件を探すようにしましょう。
4. 部屋数:日本でいう2LDK、3LDKが住みやすい
家族構成や生活形態によって部屋割りは変わってくると思いますが、荷物を置いたりお客を泊めたりということを考えると3LDKがベターです。
なおシンガポールには、厚い壁と扉で覆われた防空壕のようなBomb Shelterという部屋があることが多いです。
1998年以降の物件は政府により設置が義務付けられたためBomb Shelterがあるそうです。ただし、築浅の物件ではあまり見ないため、最近は条件が緩和されたのかもしれません。
実際に機能するかは疑問ですし、安全なシンガポールで防空壕が必要な状況になるとも想定しにくいです。
こうしたBomb Shelterは家政婦さんの部屋や物置部屋として使われています。また、日本からの荷物やら食材やらの物置としてとても重宝します。
5. フロア:15階以上
何故15階以上がいいかというと、シンガポールは南国だからです。街全体を薬で消毒しているため、蚊やごきぶりを見ることはあまりありませんが、それでも南国です。やはり草むらなどに蚊はいます。
一般的に15階以上になると地上の蚊などの虫が入ってこないようなので、高い場所であれば窓を開けても安心ということになります。
ちなみにうちのコンドミニアムは24階ですが、部屋の中で蚊やごきぶりは一度も見たことがありません(それでも蟻はいましたが……)。
6. 広さ:100平米以上あるとベター
これはシンガポールだからということではないですが、広いに越したことはないですよね。
ただし、面積の数字にはベランダやメイド用の部屋など普段の生活スペースではない部分が含まれていたりするので、実際に使う部屋の広さがどのくらいあるかはチェックした方がよいです。
オーチャードなどの中心部にかなり近い物件だと、狭い部屋も多いです。
7. 収納:余裕があるか
常夏のシンガポールでは夏服しか要らないからなのか、収納はあまり大きくないコンドミニアムが多いです。
前述のBomb Shelterがあれば荷物置き場には困らないと思いますが、ない物件だと日本からの荷物が入るかどうか確認が必要です。
日本でいうウォークインクロゼットタイプの収納があるコンドミニアムはあまり見かけないので、荷物の置き場があまりないのが実情です。
8. 清潔さ:水周りのカビ、ダストシューター
蒸し暑い国なので、水周りにカビが見られるコンドミニアムは多いです。入居時にはクリーンアップされますが、使っているうちに結局カビが出てきます。特に洗面所の換気は要チェックです。
また、ダストシューターが付いているコンドミニアムが多いです。いつでもごみを捨てられる(シンガポールは分別する必要なし)ので便利なのですが、ごみ置き場を消毒する際に、虫などがダストシューターを通して部屋の中に上がってくることがあるそうです。そうした場合は、消毒の際にダストシューターの周りをガムテープでふさぐとよいです。
9. 台所:料理するのに十分な広さか
シンガポール人はあまり料理をせず、外食がほとんどの生活のようです。したがって設計上、台所の広さにはあまり重点を置いていないように思います。
日本人は単身者以外は自炊が基本だと思うので、調理スペースが十分あるか、ガスか電熱式かなどはチェックしておいた方がよいと思います。
10. 方角、眺望
シンガポールの西日はきつく暑いため、西向き以外がおすすめです。
眺望は完全に好みですが、コンドミニアムが林立しているシンガポールでは、高層階であっても目の前は別のコンドミニアムでカーテンもあまり開けられないというところも多いです。でもやっぱり、眺望が開けて空が見えると心も落ち着くと思うのは私だけでしょうか。
11. バスタブ付きかどうか
シンガポール人は基本的にシャワーのみです。そのため、バスタブ付きのコンドミニアムはあまりないです。特に、新しいモダンな物件ではほとんど期待できないです。
好みにもよりますが、日本人にとってもシンガポールは暑いため、バスタブがあってもほとんどシャワーという人もいます。個人的には、クーラーで冷えた体にはぬるめのお湯にゆっくりつかるのが快適なので、毎日入っています。
シンガポールで上手にコンドミニアムを探すためのひと工夫
たくさんのコンドミニアムを見ていると、どれがどれだかわからなくなってきます。以下のひと手間をおすすめします。
コンドミニアム名とポイントを一覧にして管理
私の場合はエクセルを使って情報を一覧でまとめました。不動産屋さんとコンドミニアムを回っているときは手書きでメモし、帰宅後にPCで情報を整理して記録しておきます。
これがあると後で見やすく、社内の別の人にも共有しやすいです。
見学時にコンドミニアムの名前を撮影
部屋の写真を撮って、家族に見せたり、記憶を呼び戻したりすると思いますが、どの写真がどのコンドミニアムのものか混乱しないために、まずコンドミニアム名がわかる写真を撮るようにします。
そうすると、後でどこからがどのコンドミニアムのものなのか見分けやすくなります。
まとめ~絶対に譲れないポイントを優先する
日本であっても難しい部屋選び、海外ならなおさらです。シンガポールのコンドミニアム選びのポイントを11個挙げましたが、これを全部満たすような物件はまずないです。
人によって重視するポイントは違ってくると思うので、絶対に譲れない点をまず絞り、それを満たさないコンドミニアムは選択肢から外していくことをおすすめします。
とはいえ、生活の基盤となる住まいです。あまり妥協しすぎず、気に入ったものを見つけたいですね。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
シンガポールで働くには?シンガポール就職・転職を実現するために知っておきたいこと