MENU
記事カテゴリ

外務省

厚生労働省

台湾に住む前に知っておきたい台湾語と中国語の違い

台湾

台湾と中国で使われる中国語には、違いがあることをご存知ですか?

同じ中国語圏のため、違いがないように感じてしまいますよね。しかし、日本でしか話されていない日本語ですら、方言があり地方によってはわからない言葉が存在しています。

私も留学する前は、台湾(以下、台湾の中国語を台湾華語)と中国の中国語(北京語)の違いがよくわかりませんでしたが、実際に勉強を始めてみると違いがわかるようになってきました。その一部を紹介します。

【海外求人をチェックしたい方はこちら】

目次

台湾華語と中国語(北京語)の一番の違いとは

台湾と中国の中国語の違いで一番わかりやすいのが、使っている漢字の違いです。

中国で使われる簡体字(かんたいじ)

日本で中国語を勉強すると言ったら、簡体字を勉強するのが一般的です。北京語やマンダリンと呼ばれることもあります。中国の漢字を見ると、日本の漢字よりも簡略化されているのが、わかりますよね?

簡体字は、1950年頃から中国国内で使用され始めていますが、今や中国以外の中華圏であるシンガポールなどでも、この簡体字を使っています。また、NHKの中国語講座だけでなく、どこの書店でもこの簡体字を使った教科書を置いています。

台湾で使われる繁体字(はんたいじ)

台湾では、繁体字という漢字が使われています。これは、画数の多い漢字で中国国内でも昔は使われていました。しかし、1950年以降中国は、簡体字へ移行したため、現在では台湾と一部地域のみで使用されています。

同じ中国語と言っても見た目も違うため、台湾人は簡体字を全て理解できるわけではありませんし、中国人も繁体字を理解できるわけではありません。

英語で言う英検やTOEICのような中国語検定は、全て簡体字のため、繁体字で中国語を勉強している人は、簡体字も勉強する必要があります。

おすすめ:驚きを楽しむ!台湾で初めて生活して驚いたこと10選

台湾華語と中国語(北京語)の発音の違い

基本的には、中国語は地域によって発音が全く違います。

上海、北京、中国内陸部、中国南部など、それぞれ舌の使い方が異なり、同じ単語を使っていても別言語のように聞こえます。中国人でさえも、違う地域の発音を聞き取れないことがあるほどです。

ですので、台湾と中国の発音が大きく違うのも想像できるでしょう。中国語を勉強していない人でも、聴き比べればわかるほど違いがはっきりとわかります。

一番大きな違いは、中国語は巻き舌を使い、台湾人は巻き舌が苦手ということです。これは、台湾に来た中華系の人は、中国南部から来た人が多く、彼らが巻き舌が苦手だっため、台湾にも今の発音が定着したのではないかということです。

日本人も、巻き舌が苦手だと言われていますね。中学や高校の頃、英語の授業でLとRの違いを聞き分けるのに苦労しませんでしたか?日本語には、舌を巻く発音がないため、大人になってから強制するのはそう簡単ではありません。

そのため、発音だけ見れば台湾の中国語の発音の方が、日本人に向いていると言えるでしょう。

関連:台湾と日本はここが違う、台湾へ行くときに注意したい6つのこと

台湾華語と中国語(北京語)で使われる「ふりがな」の違い

日本で漢字にふりがなをつけるように、中国や台湾でもふりがながあるのをご存知ですか?台湾では、注音記号(ボポモフォ)が使われています。一方中国では、拼音(ピンイン)と呼ばれるアルファベットを使っています。

台湾華語で使われる注音記号(ボポモフォ)

注音記号は、古くは中国でも使われていましたが、中国語を世界に広げていくためにもアルファベットのふりがなに変更をしたと言われています。

しかし、台湾は中国の影響を受けず、元来のやり方で注音記号を使い続けています。

中国語(北京語)で使われる拼音(ピンイン)

そのため、中国人は注音記号を読むことができる人はいません。また、台湾では拼音を読むことができる人は、まだ少ないです。それがよくわかるのが、スマートフォンなどで、タイピングをする時です。

拼音と注音記号のキーボードどちらも存在してますが、台湾人に拼音のキーボードを渡すと、打てないということがよくわかります。

まとめ

同じ中国語とくくられていますが、実は多くの違いがあることがわかりましたでしょうか?

漢字、発音、ふりがなだけではなく、文法や使う単語なども大きな違いがあるため、どちらの中国語を勉強するかは、自分の目的をはっきりとさせてから選んだ方がいいでしょう。

特に、中国語検定を取らなければいけないという人は、中国の中国語(簡体字)を勉強した方が近道ですし、台湾が好きであったり、発音が苦手という人は、台湾の中国語(繁体字)から勉強したらいいでしょう。

繁体字をもし日本で勉強するとなると、テキストや教材、教室がほとんどないのが現状です。そもそも、教えれる人が少ないというのもあります。関西人でなければ、関西語の発音を外国人に教えれないように、中国語もまた同じなのです。

もし、勉強したいという人は、台湾への語学留学やワーキングホリデーを使った留学など検討してみてください。

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

台湾で働くには?台湾で就職・転職したい日本人向けの仕事と求人の探し方

【台湾転職サイト】未経験からでも台湾就職を狙える転職エージェントまとめ

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外就職・海外求人マッチングサービスGuanxiを運営しているIT企業。
世界各地をお仕事で飛び回っています。

世界各地で滞在し、見たもの、感じたもののリアルを届けます。

目次