台湾移住!台湾で生活を始める時に必要なことまとめ(※随時更新)
- 公開日:
- 更新日:

日本からほど近く、旅行先として大人気の台湾。行ったことがある、という人も多いのではないでしょうか。親日国であること、温暖な気候、日本と比較して安い物価などから、移住先としても近年は人気です。
今回はそんな台湾で長期間暮らすために、台湾でまずやらなくてはいけないことをご紹介します。

記事の目次
台湾生活の魅力とは
憧れの台湾生活。台湾生活の魅力は何だと思いますか?親日国である、食に困らない、日本から近いなど色々と思い浮かんでくると思います。
実際に台湾へ移住し、台湾生活を通して感じたメリットを紹介します。
滞在可能なビザ取得方法
台湾は滞在90日まではビザ不要ですが、それ以降の滞在にはビザが必要になります。
台湾が発行しているビザは大きく分けて4種類(停留ビザ、居留ビザ、外交ビザ、礼儀ビザ)で、就労のためにビザを取得する場合は停留ビザと居留ビザが関係してきます。
台湾滞在のためには様々なビザの種類がありますが、留学だけでなくアルバイトもしてみたい、という方にはワーキングホリデービザが人気です。年齢制限のあるビザですが、該当する方は一考の価値アリです。
台湾で住む家を探す方法
キッチンが付いていない家が多いのが台湾の特徴です。そのため、自分が自炊をしたいか、外食で済ませても構わないのかによって家探しの条件が変わってきます。
- wifiのつながり具合
- エアコンの有無
- 家具の有無
- エレベーターの有無
- トイレやシャワーが共用かどうか
なども確認が必要です。家電や設備の故障時には大家さんによって対応がかなり異なりますので、親切な大家さんを見つけましょう。
パスポートと印鑑、そして家賃2ヶ月分ほどの補償金があれば部屋を借りることができます。
携帯電話を契約する方法
新しい生活を築いていくためにも、日本にいる家族や友人と連絡をとるためにも欠かせないのが携帯電話。台湾では中華電信、台灣大哥大(Taiwan Mobile)、遠傳電信(FarEasTone)、台灣之星(T star)などの会社が有名です。
特にこだわりのない人は、中華電信が一番広い範囲で電波が入りやすいのでオススメ。
空港に着いた時点でSIMカードを買っておくと、その時点で台湾での電話番号が手に入るので、家や銀行の手続きでとても便利ですよ。SIMカードはパスポートがあれば購入できます。
台湾の交通について知る
台北ではMRT、鉄道、バス、タクシーなど様々な交通手段がありますが、その中でも便利なのがMRT。数分間隔で走っていますし、運賃も約20元~65元(65円~210円)です。
台北のMRTに乗るときは、ぜひ悠遊カード(EASYCARD)を利用しましょう。これはMRT、バス、コンビニなどで使用できる電子カードで、MRTやバスが20%割引になります。
日本と違う点としては、車内・駅のホームともに飲食禁止です。違反して罰金を課せられないよう注意しましょう。
また、台北にはYouBikeというシェアバイク(自転車)が250箇所に設置されています。
初めの30分は5元、その後は30分ごとに10元や20元といった料金で利用できるので、気軽にシェアして台北の街を散策してみましょう。ホームページから各駐輪場に利用できる自転車があるかどうかも簡単に調べられますよ。
台湾で就職・転職をする方法
台湾で生活をしていくなら、就職したり、転職したり、バイトをしたりして働く必要があります。中国語ができなくても求人はありますので、まずは就職事情をのぞいてみましょう!
台湾で気をつけたいこと
日本から近い台湾ですが、もちろん違う点はたくさんあります。
台湾に行ってからびっくりしないように、病気のこと、地下鉄のルール、トイレのこと、水道のことなど知っておきたい点をまとめました。
まとめ
はじめに家やビザ、携帯電話などの手続きを済ませてしまえば、あとは台湾生活を楽しむだけ!
台湾での生活基盤をしっかり固めるために、この記事にまとめられている情報を活用してください。みなさんの台湾での生活が、素晴らしいものになりますように!
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
台湾で働くには?台湾で就職・転職したい日本人向けの仕事と求人の探し方