アメリカの入社面接で絶対質問しておきたい13項目

アメリカ アメリカで働く

アメリカで仕事を探すことになり面接まですすんだときに、何から聞いたらいいのか戸惑うかと思います。しかも、ここは自分の主張はちゃんとすべきと考える国。質問ゼロですべて受け身の面接をしては、あまり好印象を残せません。

面接に臨む前に、応募先のことを調べて、聞きたいことをリストアップするといいです。ここでは私が過去の面接のときに担当者に尋ねたことを紹介します。

アメリカの入社面接で聞くべき雇用に関する7つ

アメリカ

アメリカの入社面接で聞くべき雇用に関する7つ

  • 仕事のスタートするタイミング
  • 雇用期間
  • 雇用形態
  • 勤務地
  • 勤務時間
  • 残業

仕事のスタートするタイミング

新しくスタートする仕事で気になることといったら、いつから業務を開始してほしいのかだと思います。これは、雇用主側の都合が大きいと思いますが、応募する側にも都合があるので、面接のときに絶対に確認すべき項目です。

もし、現在何か仕事をしていて転職をしようとしているのならば、現在の雇用主にも辞める旨を伝えなくてはいけません。

自分の都合で辞職する場合、辞める日の最低2週間前に辞表を提出する「2 weeks notice letter」というのがアメリカでは一般的です。

2 weeks notice letter

の持つ別の意味とは?

新しい仕事先からなるべく早く仕事を始めてほしいとリクエストをされても、「今の仕事先に2週間で迷惑が掛からないようにめどをつけたいから」という理由であれば、理解をして待ってくれるところが多いようです。

というのも、今やっている仕事をスパッと1日で辞めてしまうような人は、自分の所でもそうする可能性があると考えるからです。

新しい雇用主からすると、早くに始めてほしいけれども、責任を持って担当していた仕事を引き継いだりすることができる人なのかという判定材料になったりもします。

雇用期間

ビル

雇用期間を聞くのも大事です。募集している求人は、短期なのか、長期なのか。プロジェクト形式で3カ月とかで、状況によって延びるのか。長期でも契約は1年間ではなく、1~2カ月の「お休み」があったりするのかなど。

長期だと言われても、自分の思っている「長期」と違う可能性もあります。雇われた後に知って驚いたり損しないように、面接時に確認しておくことです。

雇用形態

書類

アメリカでは雇用形態が「Exempt」と「Non-Exempt」の2つに分けられます

Exemptは免除するという意味ですが、いったい何から免除されるのか。それはアメリカの公正労働基準法が定める最低賃金額や残業代から免除される、つまり従わなくてもいいということです。

Non-Exemptは免除をしないということです。少し言い方がややこしいですが、法律で定められた最低賃金額や残業代に従わなくてはいけません。

よって、募集されている仕事がどちらに属するのかによって、下で述べる内容の答えが決まってくることもあり得るので、先に雇用形態を確認するとほかの質問がスムーズにいきます

勤務地

地下鉄

まずは勤務地を確認しましょう。オフィスが1つだけなら、1カ所でわかりやすいですが、もしかしたら曜日ごとに違うオフィスに行かなくてはいけないかもしれません。

そして、勤務地の次は勤務時間を確認です。私には1人で登下校をしてはいけない・できない小さい子どもがいるので、これは絶対に知りたいことの1つです。

勤務時間

勤務時間は固定されているのか。曜日によって違うのか。30分や1時間ぐらい、自分の都合で変えてもらえるのか。

残業

残業についても同じです。業務時間が終了したら、すぐに帰宅できるのか。それとも、残業があるのか。もしあるのなら、どれくらいの時間、そしてどれくらいの頻度であるものなのかを前もって質問します。

週末や祝日の出勤

カード

上の勤務時間と似ていますが、週末や祝日に出勤しなくてはいけないのか、それとも仕事は平日だけなのかを確認しないといけません。

普段はないけれども、忙しい時期には週末も出勤しなくてはいけないかもしれませんし、隔週土曜日に出勤ということもあるかもしれません。

子どもがいると、週末に仕事をするのは簡単にできることではないので、この点についてもしっかりと確認します。

アメリカの入社面接で聞くべき給料・福利厚生に関する6つ

風景

アメリカの入社面接で聞くべき給料・福利厚生に関する6つ

  • 給与はできるだけ交渉
  • ボーナス・昇給
  • 保険制度
  • 有給や病気休暇
  • 泊りがけの出張
  • 子ども手当

給与はできるだけ交渉

アメリカでは募集要項にはっきりと給料が明記されていることが少ないと感じます。多くが、「経験による」という書き方をしています。

なので、交渉の余地があることが多いというのはメリットですが、そういった交渉に慣れていない人やどれくらいが相場なのかわからない場合は、ちょっと困ってしまいます。

私はインターネットで検索して調べたり、友人に話を聞いてどれくらいなのか頭に入れてから面接に臨みました。

あと、漠然といくら欲しいと話をするよりは、前職の給料と比べたり、生活費などを計算して、これくらいないと生活が厳しいからといったちゃんとした理由があると、アプローチしやすいです。

ボーナス・昇給

ボーナスや昇給はあるのか、ないのかをはじめに聞きます。あると言われたらそのことについて深く掘り下げていくといいです。

昇給は一般的に、1年に1回、直属の上司が仕事ぶりについて評価を下します。そして、それを一対一で面談してから、会社に提出。その評価をもとに、昇給の有無や割合が決定されます。

当たり前ですが、これらは会社の営業成績がよくないともらえないものなので、あまり当てにしたらいけないと思います。よって、なるべく一番はじめに契約を結ぶときに、給料をがんばって交渉することをおすすめします。

保険制度

保険カード

アメリカは医療費がとても高いです。月々の健康保険代もかかるのですが、加入していないと万が一のときに高額の医療費を請求されてしまいます。会社がどのような保険に入り、どれくらい負担してくれるものなのか、聞いておくべきです。

それは健康保険のみならず、歯科保険(日本と違って、健康保険で歯の治療はまったくカバーされません)も加入しておきたい保険です。虫歯の治療もお金がかかるので、保険に入ることをおすすめします。

他に、聞いておきたいのは生命保険や傷害保険。会社が少し負担してくれる場合もあるので、前もって質問することをおすすめします。

有給や病気休暇

グラス

会社から有給・病気休暇が与えられるとわかったら、「いつ」からそれが使えるようになるのか、聞いてみましょう。

仕事を始めてから、すぐに何時間分もらえるのか、それとも給料日ごとに少しずつ増えていくのか?はたまた、何カ月か働いてからやっとその資格がもらえるのか。どのタイミングで有給や病気休暇を使えるようになるのか、聞きましょう。

私は子どもたちが学校がお休みのときに有給をとっているので、いつから使えるようになるのか、とても気になります。

泊りがけの出張

アメリカ

既に勤務地や勤務時間の話をしましたが、研修などで泊りがけの出張があるのかも質問しておきたい点です。そのときにどこへ行くのか、そして、どれくらいの頻度で出張があるのかと一歩踏み込んで質問をしましょう。

ローカルでの仕事だと思ったら、実は1カ月に1回は出張があるなんてこともあるかもしれません。

子ども手当

家族

これは子どもがいない人には関係のない項目ですが、いる人にとっては気になるところだと思います。いずれ子供を持つかもしれない若い人も、知っておいて損はありません。

アメリカには日本のように毎月支給される「子ども手当」がありません。確定申告のときに、少し有利にしてもらえるぐらいです。なので、会社が別なもので何かを補助してくれると、ありがたいです。

例えば、ベビーシッターを探すエージェントと提携して、そのサービスを無料で利用できるようにしたり、シッター代を少し援助するなどです。働く親の負担を少しでも軽くする制度があると、本当に助かります。

アメリカの入社面接の流れ

アメリカのローカル会社の面接は一般的にどんな内容で、どんな雰囲気なのか、流れを紹介します。

これまでにされた質問を以下に挙げてみます。

  • なぜ転職したいのか
  • これまでの職歴
  • 英語を普段どのくらい(業務時間のうち何時間)使用しているか
  • 福利厚生について
  • 現在年収と希望年収等

自己紹介

以下のフレーズから始まる面接は非常に多いです。

「Tell me about yourself.(まずは自己紹介をお願いします)」

ここではもちろん、名乗るだけではありません。あなたがどんな人物なのかを長すぎず短かすぎず、しかしきちんと伝わるように述べるべき場です。

アメリカの履歴書には、基本的に職歴と学歴、スキルのみを記載します。そのため、あなたがどこの出身で、何歳で、どんな見た目でどんな人物なのか、面接官は面接のその日まで知らないのです。

手短に、かつポジティブに

この自己紹介の中で、自分がいつ、なぜアメリカに来て、何を目標としてこの仕事に就きたいのかを長所なども織り交ぜて説明します。

でも、長々と自分の歴史を語ってはいけません。あくまで自己紹介なので、手短にまとめて話すことが大事です。また、必ずポジティブなアピールになるよう心がけましょう。

アメリカでは、特に就職の面接では「謙遜」は絶対に避けなくてはいけません。自分がどれだけ優れていて特別なのかをアピールする場であることを忘れないでください。

この「自己紹介」は必ずと言っていいほど求められるので、あらかじめ文章を作り暗記しておきましょう。

質問攻めに対応する

疑問

自己紹介後は質問の嵐がやってくるでしょう。これは日本の会社の面接と変わらないですね。

「なぜ、この会社を選んだのか?」また、転職であれば「なぜ前の会社を辞めたのか?」転職の場合は特に、ここを結構突っ込んで聞かれることが多いようです。

アメリカでは転職はよくあることです。しかし、その理由が「前の会社に不満があったから」では、問題解決能力の欠如ではとネガティブな印象を与えがちです。

ポジティブな転職理由の例

そこで転職の場合は、ポジティブな要素を入れて回答するといいでしょう。

例えば、「今の会社は上司や同僚にも恵まれとても楽しいが、仕事内容はずっと変わらないので、もっと新しいタスクにチャレンジしたくなった」などです。

「何かが不満で辞めた」とするよりは、「新しい何かにチャレンジしたくなった」とした方が向上心もアピールでき、好印象を与えることになります。

ネガティブなエピソードも必要

とにかくポジティブに!とはいえ、ポジティブに答えにくいのがこの質問。聞かれる確率は高いです。

「今までにした大きな失敗は?」

つまり、ネガティブなことも話さなくてはなりません。学生時代の話でも前職の話でも何でもいいのですが、これまでの失敗を披露する必要があります。

そして、その後に必ず聞かれるのが「その失敗をどのように解決しましたか?」です。対応力を見られているのですね。

これらはセットで聞かれることなので、準備しておいて損はないと思います。

質問の意図が分からないときは?

面接中、分からない質問があったとします。その場合「分かりません」だけではなく、「それはどういうことですか?」「それは〇〇ということでしょうか?」などと尋ね、コミュニケーションを取ることも大事です。

面接に正解はありません。答え合わせをするわけではないのです。会話を通じて「つまらないやつ」ではなく、「一緒に働きたい人」になることを目指しましょう。

ブレずに答えたい「仕事の哲学」

積み重ね

その他にも、「あなたの仕事の哲学」のような、仕事の仕方や問題が起こった場合の対処法などもよく聞かれます。

例えば、

  • いくつか重複したタスクがあった場合、どのようにその優先順位を決めますか?
  • あなたにとって、仕事をする上で一番大切なこととは何ですか?
  • あなたのキャリアゴールは何ですか?

などです。

「あなたの仕事の哲学」を尋ねる質問の表現は、会社によって実にさまざまです。そのため、どんな表現で聞かれてもブレない「自分なりの仕事の流儀」をしっかり持っておくことが大切です。そうすれば、落ち着いて淀みなく答えることができるでしょう。

雑談も大事なアピールタイム

雑談

仕事についてのプロフェッショナルな知識、就職・転職動機、仕事への姿勢などの質問の他にも、結構あなどれないのが「雑談力」です。

small talkはアメリカ社会のマナー

雑談を「small talk」といい、アメリカではこの雑談ができることはとても大事なスキルです。大学の就職カウンセリングでも、その相談窓口があるほどです。これはアメリカの文化です。

日本では目上の人には気軽に話しかけてはいけないという向きもありますが、アメリカでは何も言わずじっとしていると「何を考えているか分からない」とされ、敬遠されます。

もちろん空気を読むことも大事ですが、上手くコミュニケーションが取れない人は仕事ができない人と見られます。独りよがりに仕事を進めるのではなく、適度にフレンドリーさをアピールすることが求められるのです。

面接でも気の利いた雑談を

例えば、面接部屋に通される途中、または面接後などのちょっとした隙間時間にも、この「small talk(スモールトーク)」は必須です。

「今日は天気がいいですね」でもいいのです。逆に、何かそのような話を振られたら、そこから少しでも話を広げることも大事です。長く深くなりすぎず、決して気まずい雰囲気を作らず。切り上げ方もスマートだと、よりパーフェクトでしょう。

small talkはあなたの「洗練度」を表します。どんな人とでも当たり障りのない会話がちょこっとでき、しかもそこにユーモアやあなたの持つ知識をちりばめたりすることができれば、それはとても強みになります。

雑談力も評価の対象

small talkはしっかりと、そして、さりげなく。コミュニケーション能力に問題がないことをアピールしてください。

面接では、受け答えに加えて雑談力や立ち居振る舞いなどももちろんチェックされています。会社は、仕事の能力を備えているのはもちろん、「一緒に仕事をしたい」と思える人を探しているのですから。

面接で最後に必ず聞かれること

面接の最後には必ず、100%聞かれることがあります。

「Do you have any questions?(何か質問はありますか?)」。

ここでは絶対に、何でもいいので質問をすることです。できれば2つから3つできるといいでしょう。ここで何も聞かないのは「あなたの会社に興味がない」と言っているようなものです。礼儀としても質問をすることが大事です。

気になることは遠慮なく聞く

気をつけなければならないのは、面接中に説明されたことをもう一度聞いてしまうことです。「さっき言ったよね?」となってしまい、話をよく聞かない人という印象を与えてしまいます。

しかし、説明されたことに疑問があったり、さらに詳しく聞きたいことがあったりすればどんどん聞くべきです。この「逆質問タイム」は「どれだけあなたの会社に興味があるか」を示す場だと思ってください。

そして、最後はしっかり目を見てお礼を伝え、握手をして終わりましょう。

まとめ

アメリカで仕事を探すとき、聞いた方がいい項目を挙げましたが、こちらから聞かないと、細かい部分を説明してくれないことが多いです。

なので、少しでも不透明なことや、はっきりさせておきたいことがあれば、自らアプローチすることが大事です。

逆に、まったく何も聞かないと、興味がそんなにないのかなとマイナスな印象を与えるかもしれません。少なくとも3~4個の質問を用意して、面接に臨むことをおすすめします。

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

【アメリカ求人】アメリカ就職を未経験からでもねらえる!転職エージェントまとめ

アメリカで働くには?アメリカで就職・転職をしたい日本人が転職前に知っておきたい11のこと

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
記事を書いた人

アメリカ/ニュージャージー州在住。アメリカ勤務は12年ほど。
高校時代にアメリカ現地校に通学。アメリカの大学に4年、アメリカの大学院に2年通い卒業。
イタリア留学やホーチミンでのボランティアなど海外経験豊富。

アメリカで働く