スペイン在住歴2年!セビリアの街で生活する4つの魅力
- 公開日:
- 更新日:

私は、スペインのアンダルシア地方にあるセビリアという都市に2年暮らしています。セビリアはスペインの中でマドリッド、バルセロナ、バレンシアに次ぐ人口第4位の都市で、観光地としての見どころがたくさんあります。
観光都市としての魅力以上に素晴らしいのはセビリアでの生活です。セビリアに住んでみて感じるセビリア生活の魅力について、ご紹介します。
記事の目次
セビリアの「暖かい気候」
セビリアは日本の東京と比べると、一年を通して気温が高いです。夏は暖かいというよりはとっても暑いです。40度を超える日が続いたり、暑い日には50度近くなることもあります。
夏の暑さは厳しいものがあり、特に日中は外に出ることができないほどなので、夏にシエスタをとるのは理にかなった行動と言えると思います。
夏の暑さは異常と嫌がる人も多いですが、寒がりで暑い方が好きな人には嬉しい気候です。
夏は夜まで明るい
夏は日がとても長く21:30過ぎ頃までは明るいので、夜はテラス席のあるバルで一杯飲んでいる人も多いです。夏は開放感のある雰囲気の中で過ごすことができます。
セビリアの冬は東京の冬より気温が高くて暖かいです。
日本の四国や九州は本州に比べて暖かいと思うので、それらの地域と似ているのかもしれませんが、冬の日中に、厚手のダウンコートを着るほど寒いことはあまりありません。
冬は部屋の中が寒い
ただ、セビリアの冬には一つ問題があります。一番寒い2月でも外の最低気温は6度前後と比較的高いのですが、家の中が寒いことです。
これは、セビリアは夏の温度がとても高く暑い期間が長いため、家が暑さを逃す構造になっていて寒さに対応していないからです。
暖房やヒーターをつけてもなかなか家全体が温まることはなく、冬の間は家の中で常に寒さを感じることになります。セビリアの人曰く「冬は1ヶ月で終わるから問題ない」とのことなのですが……寒がりの私は冬は凍えています。
しかしながら、総合すると一年を通して日本よりも気温が高めで雨もほとんど降らないのは、セビリアが過ごしやすい気候であるポイントだと思います。
セビリアの「明るい街の雰囲気」
セビリアは、明るくて気さくな街の雰囲気を持っています。
ちょっとおしゃれな格好をして外を歩いていたら「Guapa!!」(かわいいね)と知らない人に声をかけられたり、バルでおっちゃんに話しかけられたり、ということはよくあることです。
日本にいたら知らない人から「かわいいね」なんて話しかけられたら怪しいなと思ってしまいますが、セビリアの街ではそういった言葉も心地よく聞こえます。
セビリアには大聖堂やヒラルダの塔、スペイン広場、アルカサルなどの観光スポットがありますが、観光スポットの魅力というよりも、のんびり歩きながら街の雰囲気を感じると、セビリアという街の魅力をより感じることができます。
川沿いを散歩した時に見られる地元の人の日光浴、雲ひとつない青空、バルのテラスでお茶する時間、夜友達と飲みに出かけた帰り道に見える静かな街並み。そういった日常がとてつもなく素敵に感じるのがセビリアという街の大きな魅力です。
また、友達の輪が広がりやすい空気もあります。
セビリアは留学生や他国から働きに来ている人も多くてインターナショナルな街なので、外国人に対しての拒否反応のようなものはあまりなく、友達として迎えてもらいやすいです。
誕生日会に呼んでもらったり、クリスマスの家族との食事会に呼んでもらったり、と友達の大事なイベントに呼んでもらえるのもありがたいです。
日本人の留学生同士だけで過ごすようになってしまう、ということにならず、現地のお友達とあらゆるイベントを一緒に過ごすことができると思います。
セビリアの「物価は安い」
スペインのマドリッドやバルセロナは日本とほとんど物価が変わらないですが、セビリアは日本に比べて物価が安いです。
例えばバルでカフェ1杯1.2ユーロ、小さい瓶のビールは1ユーロ、タパス(小皿料理)は1皿2.5〜3ユーロです。外食せずに自炊をしていれば、1ヶ月の食費は100〜150ユーロ程度で済みます。
家賃はピソで共同生活だと1ヶ月光熱費を入れて250〜350ユーロ程度です。
一人暮らしをすると日本と変わらない家賃相場となりますが、ピソで誰かと同居するということがかなり一般的なので、家賃は安く済むケースが多いです。
セビリアで生活する私が生活費を計算してみた記事はこちらをご参照ください
セビリアは「歴史と芸術に溢れている」
セビリアは歴史ある街で、芸術にも溢れています。それは目に見えるアートという意味の芸術ではなく、セビリアの歴史と伝統自体が芸術のように思えるからです。
セビリアで最も有名なスポットは、建立まで120年を要したと言われるセビリア大聖堂です。
また、イスラム様式にゴシック様式やルネッサンス様式が加わったアルカサルや、1929年の万博の際に作られたスペイン広場、かつてはヒターノが暮らしていたトリアナ地区など、観光地としての見どころもあります。
セビリアの「セマナサンタ(聖週間)」は規模が大きく、重要性も高いと言われています。
セビリアのセマナサンタは芸術性とあらゆる感情に溢れた、すばらしい伝統宗教行事です。セマナサンタのために一年かけて準備をするコスタレロ(神輿を担ぐ人)や音楽隊もいるほどです。
セビリアのもう一つの大きいイベントは「セビリアの春祭り」です。
セビリアの街がさらに陽気に明るく染まる1週間で、セビジャーノ/セビジャーナ(セビリアの人のこと)の「遊ぶ時はとことん遊ぶ」という底力を見ることができる興味深いイベントでもあります。
まとめ:セビリアの魅力はたくさん
セビリアには観光都市としての魅力はもちろんありますが、それよりも実際に暮らしてみてセビリアの街の雰囲気を感じて、セビリアの人々と接するとさらにセビリアの魅力に気づくことができると思います。
セビリアの魅力について聞かれた時に、私はよく「セビリアの街に恋をする」と言うのですが、セビリアが地元のセビジャーノ/セビジャーナはもちろんのこと、セビリアという街を好きになってセビリアに住み続けている人は多いと思います。
私もセビリアの街に恋をしている一人です。
セビリア観光
あわせて読みたい