ドイツ人と仕事をしてわかった考え方、ドイツと日本の働き方の違い

ドイツの風景 ドイツで働く

2000年にドイツに来て以来、正社員としてドイツの日系企業に7年勤務しました。その他にも、ドイツの大学の研究室で助手として仕事をしたり、ドイツでの学生時代に企業との単発プロジェクトに携わったりと、これまでドイツ人と一緒に働く機会が複数ありました。

その働き方は、日本で仕事をしていた約10年の経験と比べるとかなりの違いがありました。では実際にどのような違いがあるのか、分かったこと、感じたことをご紹介します。

【海外求人をチェックしたい方はこちら】

ドイツでは女性が働くのは自然なこと

ドイツの駅

育休は夫婦で取る

ドイツに来て最初に思ったのは、日本に比べて働いている女の人がとても多いということでした。語学学校の先生、大学の講師や教授、そして個人的に知り合ったドイツ人女性もみな職業を持っています。

育児休暇中の女性は自分の休暇が終わったら仕事に復帰し、入れ替わりに旦那さんが育休に入るケースもめずらしくありません。

上司が女性であるのも当たり前

職場では男女の割合に差がなく、上司が女性で部下が男性ということも普通です。企業を訪ねると、男性であっても女性であってもその担当者自身がお茶を出してくれます。

ドイツで働くと、世の中、半分は男性で半分は女性だよな、という当たり前のことに気づきます。女性であるメルケルさんが首相になるのも、取り立ててめずらしいことではないお国柄なんですね。

ドイツでは残業なし・有休消化率100%・病欠の権利あり

病院

毎日定時に退社

日本では、残業する人は会社に貢献していると評価されることがあります。少なくとも私が日本にいた1990年代はそのような風潮がありました。

ドイツでは残業は基本的にはありません。最高でも1日2時間まで、しかも1カ月の中で許される最長残業時間も決まっています

仕事の後は子どものお迎えがあったり、他の予定があったりするので、終業時間になると男女関係なく事務所には誰もいなくなります。

有給休暇は義務

日本では、有休は病気の時や冠婚葬祭などの特別な時に取るもので、権利はあっても遊ぶために100%消化する人はまれですよね。

一方、ドイツでは全社員が毎年100%有休を消化します。 経営者は社員全員に100%有休を消化させる義務があり、守らないと法律で罰せられます。

私がドイツの大学で助手として働いていた時のこと。上司が私の有休を間違えてかなり少なく計算していました。その間違いに気づいた途端、直前にその上司から急ぎの仕事を頼まれていたにも関わらず、有休消化の方が大切だからと急遽、家に帰されてしまいました

有休取得に関してかなり徹底しています。

病気になっても安心

病気で医者にかかると「病気証明書」を受け取ります。そこには病欠の日数が記載されており、会社はその間、病人を働かせることはできません。本人は治るまで家で静養し、その間の給与は保証されます

会社は保険会社から、社員が休んだ分の補助金をもらいます。他の社員も、病気の社員が出勤して病気がうつると困るので、その間休んでもらった方がいいのです。

取引先も、病気と有休の場合は担当者がいなくても寛大です。どうしても今しなくてはいけないことだけ処理して、あとは担当者が戻るのを待ちます。

ドイツでは各社員の専門分野には上司も口を挟まない

ビルディング

ドイツ人は、自分の仕事には自分一人で責任を持ちます。その範囲内の仕事は上司にも口を挟まれるのを嫌い、自分の意見をはっきりと言います。営業も倉庫も会計も、どの職種であっても同じで、自分の仕事にはプライドを持っています。

その範囲内の決定は各担当が行います。日本のように、上司が部下の仕事の手順に口を出すことはめったにありません。

上司は全体の調整役

上司の役割は、新しい仕事が生じたときの担当を決めることと、2つ以上の部門での共同作業が発生した時に誰がどの仕事を引き受けるかを割り振ることです。

例えば、新しくオンラインショップを立ち上げるとすると、顧客とのやりとり・購入・入金・発送などの業務が発生します。その際、同僚間でうまく調整できないケースも出てきます。

そこで、全体を見渡す上司がどの業務をどこが担当し、どう仕事をまわしていくのかを調整し決定するのです。

ドイツの働き方は効率性重視

ホール

日本であれば最終確認のために再度連絡する場面でも、ドイツではそういったことはしません。また、期日になっても仕事の完了報告はありません。実際にその期日に商品や書類が届いて初めて間に合ったとわかります。

こちらがギリギリまでヤキモキするだけで、たいていは期日に間に合います。でも、たまにメールの不具合などで問題が起こることもあり、そんな時には一報あっていいと思うのですが、そこまでやるドイツ人は少ないです。

確認連絡は驚くべきこと

彼らの考え方として、連絡をするのは時間の無駄、すべての仕事に対して一つひとつ連絡をするなど効率が悪い、ということのようです。

例えば重要書類の発送日など、xx日と決まった段階でやりとりは終了です。実際の発送日に「送りました」という連絡は来ません。「事前に送る日を決めたのだから、届けばわかるでしょ」という考え方です。

私はそれがわからず、最初は逐一、本当に発送したのか確認の連絡を入れていました。皆一様に、どうして私が連絡してきたのか、何か変更でもあったのかと逆に驚かれることが多かったです。

ミスがあってもその場で解決

現実には、最終確認をしなかったせいでミスに気が付かず、相手が待ち合わせの場所に来ない、または商品が届かないなどの問題も起きました。

しかし、アクシデントが起こる可能性が5%くらいならば、アンラッキーだったねで済んでしまいます。アクシデントを防ぐための改善は特に行われません。5%のミスを防ぐために考えたり、手順を一つ増やしたりするのは彼らにとっては効率が悪いのです。

その分、ひとたびトラブルが起こった時の対処の早さには目を見張るものがあります。臨機応変にその都度適切な判断をしてあっという間に問題を処理するので、アクシデントがあったとしても致命的なミスにはなりません。

ドイツで意見を言わない人はまるで透明人間

日本では、自分の意見を言わないことが無難だという意識があると思います。しかし、ドイツ人やヨーロッパの人は自分の意見をとにかく口に出します。それが間違っていても正しくてもいいのです。それは自分の意見なのですから。

日本であれば、発言しやすいように周りが仕向けてくれることがあります。でも、ドイツでは自分でそれを作らない限り、機会は一生訪れません。

気がつけば自分が透明人間のように感じてしまいます。ドイツで仕事をしようと思うなら、発言力をつけましょう。

そこでのやり方にならうのが一番

これは、私が経験した社内に限ったことではなくドイツ全体の傾向なので、一人で日本風を貫こうとヤキモキしても仕方ありません。ドイツにはドイツのやり方があるので、できるだけそれに適応するのが一番ストレスがかからず、効率もいいのです。

それが異国で長く生活するためのコツでもあります。

実際ドイツのやり方に適応できず、精神的に病んで日本に帰国する人も大勢います。いい意味でのおおらかさ、柔軟性を持って現地に適応することは非常に重要です。そうすることでトラブル時の判断力も自然に身についてきます。

ドイツでは社員同士のつながりが希薄

ドイツ人

ドイツ人は、他の従業員を同じ会社の一員としての仲間ではなく、たまたま今同じ会社に勤めている人たち程度にしか思っていません。転職も多く、帰属意識があまりないのです。

これは、例えば自分が顧客として買い物に行くとよくわかります。

業務の引き継ぎをしない

ドイツに来たばかりのころ、コンタクトを買うためにお店に行ったことがあります。検査を終え、出来上がったとの知らせが来たので取りに行くと、私を担当してくれた人が休暇を取っていました。

日本なら引き継ぎがあり、お店の人に言えば私のレンズを出してくれるはずです。ところが、ドイツではそうではありませんでした。「自分ではわからない。担当者が休暇でいないから来週また来てくれ」と言われたのです。

今であれば驚きませんが、当時はこういう接客が許されるのか、とかなりビックリしたのを覚えています。

自分の仕事の範囲が明確

ドイツではそれぞれの仕事の範囲が明確で、それ以外のことを求められた時ははっきりと「それはできない、自分の仕事ではない」と言い、責任を取れる範囲で仕事をします

それに対し、日本人は求められたことを全うしようとする傾向があり、その過剰なことにまで責任を取らなければいけない雰囲気があるように感じます。

日本の働き方に慣れていると、ドイツ人のやり方は「臨機応変さがない」と思いがちです。しかし、お互いが気持ちよく仕事を進める上でも、自分の責任範囲を明確にするということは必要なことだと思います。

まとめ〜考え方の違いを知り理解することが大事

ドイツ

ご紹介したように、ドイツでは効率、そして働く側の権利とプライベートを重視します。一方、日本は完璧を追求し、顧客と仕事生活を重視しているように感じます。

どちらがいい・悪いでもないし、ところどころ真似するなど無理だと思います。いろいろな要素がパズルのように組み合わさって社会全体が成立しているので、ある一部分だけ真似しようとしても木を見て森を見ない状態になりかねません。

長いドイツ生活でわかったのは、根本の考え方が違うということを知っておくことが非常に大切だということです。

【海外求人をチェックしたい方はこちら】

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

ドイツで働くには?就職する方法、現地情勢と必要スキル

【ドイツ求人】ドイツ転職を成功させるおすすめ求人サイト・転職サイト

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
記事を書いた人
アバター画像

プロフィール 札幌出身。2000年よりドイツ在住。語学知識ゼロからドイツ語を始める。2009年南ドイツの大学にて修士課程卒業。2010年北ドイツのIT企業に就職、のちに代表を務める。本業のIT業務のかたわら社内ベンチャーにて、2015年当時都市で唯一の専門飲食店を立ち上げ繁盛店にする。現在はフリー。趣味はテニスと読書。ブログ等でさまざまな方向からドイツ情報を発信しています。

Fujikoをフォローする
ドイツで働く