韓国生活・移住 日本とは少し違う?新鮮で情の溢れる韓国のお墓参り 韓国と日本では、お墓参りの方法が少し違います。もちろん地域や家風、宗教によっても少しずつ違いますが、必ず覚えておきたいのは、日本でいう土下座のような큰절(クンヂョル)という敬拝です。韓国と日本の一番の違いはこの敬拝で、ここさえ押さえておけば... 2021.09.01 韓国生活・移住
南アジア 私がインドで生活をする前に読んだおすすめの本4冊 私はオーストラリアに子連れ留学をした後、南インドのバンガロールにある現地IT企業の社内日本語教師として、ITエンジニアの方8人に日本語を教えていました。 オーストラリアでインドから来た友人とたくさん出会ったり、インド人街(メルボルンにそう呼... 2021.08.17 南アジア
東南アジア マレーシア・ジョホールバルの生活で困ること5つ 現在、ジョホールバルではショッピングモールやコンドミニアムの建設ラッシュが続いており、マレーシア政府が国を挙げて新しい都市づくりを行っています。 そんなジョホールバルですが、急激な発展の裏で生活する上で困ることがいくつかあります。 今回は、... 2021.09.15 東南アジア
東南アジア シンガポールで粗大ゴミ・不用品処分!そのゴミの捨て方は? 日本にいるときは季節の変わり目に不用品を処分したり、家の中を見直す機会が多くありましたが、一年中熱帯気候のシンガポールでは、不用品を見直すタイミングがなかなか難しく、必然的に物が増えてしまいます。 捨てるのはもったいないけど譲渡先がなく困っ... 2023.02.06 東南アジア
東南アジア マレー語の学び方とは?マレーシア人と会話するときに便利なフレーズ 海外で生活する上で、まず心配なのが現地の言葉ではないでしょうか。言葉が分からなければコミュニケーションを取るのが難しくなります。 マレーシアはイギリス植民地だったという時代背景もあり、公用語として英語を話す人口がかなり多いです。しかしマレー... 2021.09.15 東南アジア
東南アジア 知っとくとお得!インドネシアのマナドで使える移動手段! インドネシアのマナドはシュノーケルやダイビングで有名です。 そのため、リゾートホテルに泊まる人が多く、現地の移動手段について知らない観光客は、空港からの送迎をリゾートにお願いしがちです。しかし、そうすると出費もかなり増えてしまいます。 今回... 2020.06.08 東南アジア
東南アジア 病気や怪我の時は?クアラルンプール中心部で日本語が通じる病院をご紹介! 旅行でも、長期滞在であっても海外を訪れたとき、その国の医療事情は大変気になるものです。医療水準はどうなのか、日本語は通じるのか、医療費はどれくらいかかるのかなど、考え始めると不安になります。 特に長期滞在される方は、病院にかかる可能性も高く... 2021.09.15 東南アジア
中国生活・移住 日本円から中国人民元への両替方法と注意ポイント 中国では近年キャッシュレス化が急速に進み、現金を使用しない日々が当たり前になりつつあります。店での買い物だけでなく、公共の交通機関も、路上の屋台ですら全て電子マネーで決済できるので、日常生活でほとんど現金は必要ありません。 しかし、これらの... 2021.08.31 中国生活・移住
東南アジア ついに運行開始!ジャカルタの地下鉄MRTで快適な電車移動が始まる ジャカルタに新しく都市高速鉄道 (Jakarta Mass Rapid Transit / MRT) ができました。それもインドネシア初の地下鉄になります(高架線を走る区間もあります)。MRTの運行開始は2019年3月25日、運賃は4,50... 2022.06.07 東南アジア
就職・転職 辞書にも載ってないインドネシアでよく使われるインドネシア語のスラング 外国語を勉強するときに、その国の映画やドラマなどを見てリスニング力や語彙力を付ける方法がある。そんな時に聞き慣れない単語が出てきたので、調べても辞書にも載っていない.....こんな経験をしたことがありませんか? 実際のコミュニケーションでは... 2020.06.08 就職・転職東南アジア
東南アジア インドネシア人の性格・国民性とは?パートナーなら深く知りたい12選 インドネシアは熱帯気候で、陽気な性格の人が多いです。国民性は、「歴史と風土で決まる」といって良いほど性格にも影響があります。その為、日本人とは違う感性をしています。 インドネシアに滞在してみてわかった、インドネシア人の国民性について、より深... 2020.06.08 東南アジア
東南アジア タイ・バンコクのドンムアン空港・スワンナプーム空港情報と空港から市内までのアクセス方法 タイのバンコク市内には「スワンナプーム空港」と「ドンムアン空港」という2つの空港があります。航空会社によって到着する空港が異なり、それぞれの空港から市内に向かう交通手段や金額も違うため、慌ててしまうかもしれません。 バンコクを訪れる前に到着... 2021.09.09 東南アジア
韓国生活・移住 とっても便利!韓国インターネットバンキングの利用方法 IT技術の発展で、今では家から1歩も出ることなくショッピングをし、毎日の食卓までも準備できる時代になりました。面倒な銀行業務さえも、パソコンやスマホでちゃちゃっと済んでしまいます。 今日は韓国に住むならぜひ知っておきたい、金融関係の耳寄り情... 2021.09.01 韓国生活・移住
東南アジア マレーシア第二の都市ジョホールバル生活のデメリットとは? シンガポールとの国境沿いに位置するマレーシアのジョホールバルは、物価の安さから定年退職後の日本人の海外移住先としても大変人気がある町です。 日本のテレビ番組では明るい面だけが取り上げられがちですが、本当の現地を知るにはデメリットも知っておく... 2021.09.15 東南アジア
中国生活・移住 中国・蘇州でみつける大人の習い事(中国語・中国料理・中国茶・中国香道など) 私は蘇州で生活を始めて3年目になりますが、ここ蘇州には子供向けまた大人向けの習い事がたくさんあります。 せっかく中国に住んでいるのだからといくつか体験してみましたが、特に文化活動のお稽古についてはそれぞれ長い歴史を経てきている分奥深く、習う... 2019.05.28 中国生活・移住
中国生活・移住 蘇州での公共バスの乗り方とは?(乗降方法・支払い方法など) 蘇州市には交通機関が6種類あります。公共バス、地下鉄、路面電車(トラム)、タクシー、新幹線(高鉄)、電車(在来線)です。 その中で生活に一番身近なのが公共バス。市内のいたるところを走っており、また金額も1元(約17円)で乗りたいところまで乗... 2021.08.31 中国生活・移住
中国生活・移住 中国・蘇州に引っ越したらまずはここへ行ってみよう!生活編 慣れない土地に引っ越しをするとどこで買い物をしたらよいのか、外食するならどこへ行ったらよいのか迷うと思います。 私が引っ越ししたときには蘇州に知り合いが一人もおらず、ブログで見た情報をもとに出かけてみたり、公園などで出会った日本人の方に聞い... 2021.08.31 中国生活・移住
東南アジア これさえ読めば安心!インドネシアのSIMカードの選び方・購入方法 最近は海外旅行者でも、SIMフリーのスマホに現地のSIMカードを挿して使う人が増えてきました。 理由はなんと言っても割安感。日本の契約会社の海外ローミングサービスを使うと、どうしても高額になります。そんなときは、ポケットWi-Fiや現地のS... 2020.06.08 東南アジア
東南アジア シンガポール島内でお引越し費用って?業者の手配から引越しの流れ シンガポール島内でお引越しをするときは、日本国内と同様、家が決まった後もやらなくてはならないことが盛りだくさんです。新居に向けて引越し業者の手配はもちろん、出て行く家の修理やお掃除の手配も同時に進めていかなくてはなりません。 慣れない土地で... 2023.02.06 東南アジア
中国生活・移住 中国・蘇州の地下鉄の利用方法を解説(乗り方・路線・切符の買い方) 蘇州市には交通機関が6種類あります。 その中でも遠くにおでかけする時に便利な地下鉄についてご紹介します。 蘇州駅から蘇州市郊外の水郷、同里まで行くのは地下鉄1本で1時間弱。歴史的古鎮、木渎まで行くのも1回の乗り換えで1時間弱。その他たくさ... 2021.08.31 中国生活・移住