台湾で快適な住まいを探す!台湾の家に住んでみた
- 公開日:
- 更新日:

僕が台湾の部屋を借りる時、いろいろと難しい言葉が多く、自分で部屋を借りるのはとても難しく感じました。
僕の場合、現地の人に手伝ってもらいましたが、みなさんの部屋を借りる時の役に立てればと思い、今回は部屋関係の話題について触れたいと思います。
記事の目次
部屋を借りるときに知っておきたい単語
なんとなく意味がわかるのもあれば、全くなんのことかわからないものもあります。まずは中国語の単語について解説したいと思います。
- 床:これは日本でいう床のことではなく、ベッドを意味しています。
- 衣櫃:クローゼット
- 沙發:ソファー
- 桌子:机
- 椅子:日本と一緒の意味で椅子
- 洗衣機:洗濯機
- 冰箱:冷蔵庫
- 電視:テレビ
- 冷氣:エアコン
- 熱水機:温水器
- 網路:インターネット
- 第四台:テレビの特別なチャンネルが見れるかどうか
- 天然瓦斯:天然ガス
- 開伙:キッチン(台湾にはキッチンがついてない場合が多いです)
- 養寵物:ペット
- 車位:車庫
- 最短租期:最低住まなければいけない期間です。
- 押金:日本でいう敷金のようなものです。初めにお金を払い、部屋を解約するときに、部屋を特別に壊したりしない限り戻ってくるお金です。二個月と書いてあるのは2ヶ月分必要ということです。最低租期以前に部屋から出る場合もこのお金は返ってきません。
台湾での立地
僕は逢甲夜市という大きなナイトマーケットがある地域の近くに住んでいます。新幹線のある駅から車で20分くらいの場所に住んでいます。
電車の方の駅からはもっと遠いので、遠くに行くのにはあまり便利ではないですが、住む分にはとても良いところです。大抵の物が徒歩で歩ける距離内の買い物で済みます。
逢甲の部屋を選んだ理由
僕が住んでいる逢甲は台湾の中でも最大級のナイトマーケットがあるので、買い物には困りません。
昼に空いている店も多いです。基本こっちは外食文化なので、外で食べるのですが、食べたいものは探せばあります。
僕が生活する上で職場も近く便利で、値段もそこまで高くなかったので逢甲に家を借りました。
台湾での家賃
1ヶ月で管理費も含め5700元です。台北に比べるとだいぶ安いですね。台北では1万越えなんてざらにあります。台湾国内でも家賃が全然違います。
僕の部屋にあるものはベッドとクローゼット。机と椅子。棚、エアコン、扇風機です。これは初めから置いてました。冷蔵庫は共用の冷蔵庫があるので、それを使っています。トイレは共用です。
電気はほとんど扇風機とパソコンやスマートフォンの充電のお金だけなのでほとんどかかりません。エアコンはつけると高いので極力我慢しています。エアコンを使わない場合は100元くらいの電気費で済みます。
管理費の中にはゴミ捨ても含まれているので、ゴミを外に置いておけば大家さんが捨ててくれます。(台湾の場合、ごみ収集車が来たときに自分でゴミを持っていかなければいけません。)
間取り
10畳の縦長の部屋にベッド、机、クローゼットがあります。トイレ、シャワーは別の場所に共用 であります。
台湾と日本とで部屋の違うところ
僕の部屋にはベッド服を入れるケース、棚、机があるのですが、初めから置いてあったものです。台湾の家は借りる場合、大きい家具をそのまま置いていく人が多いようです。
なので、次に住む人がそのまま使うという感じのようです。ちなみにトイレも共用なのですが、同じ階に人がいなかったので一人で使えていました。
台湾の部屋のいいところ
部屋が安く、それなのに広くて住みやすいです。
若干ボロボロですが。そして日本より夜やっている飲み屋なども少ないので、みんな夜はしっかり寝ているようで、静かです。ぐっすりと眠れています。
台湾での部屋選びのポイント
トイレ、シャワーが他の人と共用かどうか
台湾のトイレは基本的にトイレットペーパーが水に流せません。なので、便器の横にゴミ箱があってそこに紙を捨てなければいけません。
自分の使ったものならまだしも、他の人が使ったものが置いてあるのはちょっときついという方。トイレが他の人と共用かどうか、確認をした方がいいかもしれません。
wifiについて
まず借りる部屋にwifiがあるかを確かめてください。僕は台湾でsimフリーの携帯を使用していますが、使い放題のプランではなく、1GB使い切りのsimを使っていました。
youtubeなどの動画もよく見るのでwifiが必須でした。何軒か部屋を探す時に試してみたのですが、wifiありの部屋でも、電波のつながり具合が全然違います。部屋を借りる時に実際試してみる必要があると思います。
部屋にエアコンがついているかどうか
エアコンは極力節約のため使わない主義なのですが、本当に暑すぎて眠れない時があります。そういうときのためにエアコンは大事だと思います。エアコンの値段は結構高いのです。
台湾大家さんの人柄
僕の場合家賃は直接大家さんに渡しています。
その他にもエアコンの調子が悪い、wifiの調子が悪い、お湯が出ないなど、いろいろ大家さんと接する機会が多いです。なので、大家さんの人柄も大事だと思います。
会うたびに嫌な顔されたら少し疲れますよね。僕は大家さんとは友達のような関係で、一緒にご飯食べに行ったりもしています。
僕は本当に大家さんに恵まれました。僕の友達の大家さんは適当で、電気代払ったのに、払えと催促の電話をかけてきたり、家賃払いにいくと先に連絡をしたのに、不在だったりといろいろと大変らしいです。
大家さんと直接やり取りをする場合の他に、間に中間管理業者が絡む場合もあります。こちらの場合は中間業者がしっかりしているかどうか大事ですね。適当なところも多いので。
まとめ
みなさんももし台湾で部屋を借りる機会があればぜひ、この記事を参考に部屋を借りてみてください。
決してわからないからといって妥協しないようにしてくださいね。部屋選びは快適な海外ライフを送るのにはとても重要です。
海外求人
あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)
台湾で働くには?台湾で就職・転職したい日本人向けの仕事と求人の探し方
あわせて読みたい