- Home
- 海外就職・海外転職
- アジア就職・転職
- 東南アジアで働く
- フィリピン就職・転職
- これが基本!フィリピン人と距離を縮める簡単フィリピン語(初級)
これが基本!フィリピン人と距離を縮める簡単フィリピン語(初級)
- 公開日:
- 更新日:

フィリピンではフィリピン語と並び英語が公用語なので、片言でも英語ができれば日常生活に困ることはないでしょう。外国人に対してはタクシードライバーもストリートベンダー(屋台などの商人)も英語を話してくれます。
しかし、やはりフィリピン人同士になるとフィリピン語で話します。楽しそうな会話を聞けば、「私もフィリピン語で話したいな!」と思うかもしれませんね。
正しいフィリピン語はガイドブックなどで勉強するとして、ここではフィリピンの人々がとっさに口にする簡単な言葉をご紹介します。
【海外求人をチェックしたい方はこちら】
- リクルートエージェント(未経験から幅広く求人を探す)
Spring転職エージェント(全世界から幅広く求人を探す)
- JAC Recruitment(海外勤務・外資系を狙う年収600万円以上の方向け)
記事の目次
基本のフィリピン語1. もっとも便利で大切な単語「ポ!(Po)」
フィリピンに半年でも住めば、この「Po」は口癖のように出てくるはずです。それほど、フィリピン人の会話の中には多く出てきます。
Poは、日本語の「~です。~ます。」に当たる丁寧な言い方をするときに使います。文章にPoが使われていたら、丁寧さを表現しているのだなと理解できます。
フィリピン語だけでなく、まったくの英会話にもしばしばPoが出てきます。
たとえば、
- Hello po!
- Good morning po!
- Yes po.
などです。私たちでも簡単に丁寧な言い方で話ができますね。
Poをつけるだけで、「フィリピン語ができるの?どれくらいフィリピンに住んでいるの?」と聞いてくる人さえいます。
基本のフィリピン語2. 相手によって変化する敬称
相手の名前が分からないとき、または名前を知っている場合でも、相手を敬称で呼んだり敬称をつけて返事をしたりします。
レストランや街中で名前の知らない相手に「ちょっとすみませんが……」と呼びかけたいとします。Excuse meでももちろん通じますが、フィリピンに来たならば現地の人と同じような言い方をしたいですよね。
では、どんな人にどんな敬称を使うのでしょうか。
男性に対して
- Kuya(クヤ):若い男性を呼ぶとき、また女性が男性を呼ぶとき
- Boss(ボス)またはSir(サー):年上または役職が高そうな男性を呼ぶとき
女性に対して
- Miss(ミス):若い女性または若いであろう女性を呼ぶとき
- Ate(アテ):男性が年上の女性を呼ぶとき
厳密に決まっているわけではありません。自分にとって相手がどう映るかで、どの言葉で呼びかけるかを瞬時に決めます。
女性がタクシー運転手や男性店員を呼ぶときは大体Kuya!となり、女性には見た目にかかわらずAte!を使います。男性の同僚は、飲み屋へ行くとAte〜と甘えるように店員のお姉ちゃんたちを呼びます。
会社で役職ある立場になったら
あなたが男性ならば、
- 「Sir ●●(あなたの名前)」と呼ばれ、
- 「Yes, sir.」と元気よく返事をしてもらえる
でしょう。
あなたが女性ならば、
- 「Maam ●●(あなたの名前)」と呼ばれ、
- 「Yes, maam.」と答えてもらえる
ことになります。
なお、フィリピンでは通常、ファーストネームやニックネームで呼び合います。上司であってもファーストネームやニックネームに敬称をつけて呼びます。苗字で相手を呼ぶことは、日常ではほとんどありません。
まとめ~とっさに付け加えれば大ウケかも!?
ちなみに、フィリピン語の発音は簡単!カタカナで書かれた通りに発音すれば通じます。
ここでご紹介した言葉を知っていれば、フィリピン人との距離感が縮まること間違いなしです。英語で話していても、とっさにこれらのフィリピン語を加えればフィリピン人に大ウケ!かもしれません。
フィリピンに来たらぜひ使ってみてくださいね!