MENU
記事カテゴリ

外務省

厚生労働省

中国で携帯SIMカードを購入してみよう(料金・キャリア)

携帯電話

中国生活では携帯電話が欠かせません。最近では中国の若者はこぞってiPhoneなどのスマホを持ち歩き、それを使いネットで買い物をします。

中国では部屋探し、銀行口座開設、派出所への居住登録など各種手続きには携帯番号が必須となっており、使用頻度に関わらず持っておくといろいろと便利です。

今回は中国での携帯SIMカードの購入についてご紹介します。

目次

携帯電話キャリアの選択をしよう

中国では、2008年に携帯電話事業が通信大手3社に集約され、この3社がしのぎを削っています。

  • 中国移動(中国移动・China Mobile)
  • 中国聯通(中国联通・China Unicom)
  • 中国電信(中国电信・China Telecom)

携帯SIMの契約をするなら、業界大手の「中国移動」もしくは「中国聯通」を選択するといいと思います。

iPhoneであれば、中国聯通の方が相性がいいようです。

中国移動(チャイナモバイル)

中国移動(チャイナモバイル)

中国、世界最大手の携帯電話事業者で、中国独自の3G方式であるTD-SCDMAを採用、4GではTD-LTE方式を採用しています。中国でも使っている人が多いです。

中国聯通(チャイナユニコム)

中国聯通(チャイナユニコム)

世界3位の携帯電話キャリアで、3GではW-CDMA方式を採用、4GサービスではTD-LTE方式で展開しています。

比較的安価でパケット通信速度も安定していますが、建物内や地下鉄では圏外になることもあります。iPhoneとの相性がいいようです。

中国電信(チャイナテレコム)

中国電信(チャイナテレコム)

元は固定電話・PHSの通信事業者で、3社のうち最後発。3GではCDMA方式を採用し、4GはTD-LTE方式を採用しています。スマートフォン普及により4G契約プランを全面に押し出し、伸びてきています。

ただ、実際に使っている人は「チャイナモバイル」か「チャイナユニコム」を選ぶ場合がほとんどです。

どのキャリアも各種プランを設けているので、生活スタイルに合ったプランを選ぶことができますが、端末によっては相性の悪いキャリアもあるため、端末購入時に対応する通信方式を確認しておくことをおすすめします。

パスポート持参でSIMカードを購入しよう

キャリアを決めたら営業所に行き、SIMカードを購入します。かつては露天商から購入することもできましたが、ここ最近は購入者の実名登録が実施されており、取得にあたってはパスポートが必要になります。

携帯電話のプラン契約はどの店舗でもできるわけではない

中国联通

中国で携帯電話を契約する際には身分証明書の提示が必要です。中国の身分証明書ならどの店でも契約できるのですが、パスポートでの契約を取り扱える店舗は限られています。

店頭で聞くとパスポートで契約できる店舗の場所を教えてくれるので、そこへ行きましょう。

SIMカードの利用プランは何を選ぶべきか

中国のsimカード

初回契約時にプランを決めますが、基本料金は、通話メインであれば月10元(約200円)程度から、スマートフォンでのインターネット利用に便利なパケット通信量に応じたプランで月60元(約1,200円)程度から選べます。

中国では街のあちこちにフリーWi-Fiが飛んでおり、出掛けた先でも比較的容易にネット環境を見つけられるので、パケット通信をほとんど利用しなくても快適に使えます。

基本料金だけの最安プラン

通話もショートメッセージ(短信)もあまり使わず、ネット接続もさほどしない人向けのプランです。会社によって違いますが、月々3~18元(およそ47~280円くらい)の基本料金以外は使った分だけ払います。

通話料金が割高ですが、セットプランについている通話料金では多すぎて使い切れない人にはこちらがおすすめです。

ただしWechat(微信)などのSNSはWi-Fi環境下でないと使えないので、外で連絡を取りたい時は不便です。

セットプラン(套餐)

3社ともライトユーザー向けからヘビーユーザー向けまでさまざまなプランがそろっているので、自分に一番合ったプランを自由に選んでください。たいていいつでも「お得キャンペーン」をやっているので、それを選ぶのもいいですね。

後述しますが、注意したいのは、中国では同じ会社でも省ごとに管轄が違うので、契約したのと別の省に行くと割高になったりプラン自体が適用されない可能性があったりすることです。

しばしば省外に行く人は、お店で先に確認した方がいいかもしれません。

携帯電話の番号は自分で選べる

また、契約の際に番号を自分で選べるというのも、中国らしくて面白いところです。縁起のいい数字が並ぶ番号は高値で取引されており、店頭で選べる番号には限りがありますが、自分に縁のある数字を探してみてもよいでしょう。

中国では、「8」や「6」のたくさん入っている番号が特に人気で、高値で取引されています。

海外就職求人サイト
海外就職

通信料・携帯料金をチャージしてみよう

通信料はプリペイド方式が主流です。

中国の携帯料金は、Wechatウォレット(微信支付)やAlipay(支付宝)といった中国のいわゆる「おサイフケータイ」でチャージする方法と、チャージカード(充值卡)を買ってチャージする方法があります。

チャージカードを購入して支払い

チャージカード

チャージカードを購入して携帯端末からチャージ、もしくは近くのコンビニでもチャージが可能なので、コンビニの店員さんに聞いてみましょう。チャージカード(充值卡)は街角のキオスクや携帯ショップで売っています。

端末からチャージする場合、カード裏面に書いてある番号に電話して、中国語か英語を選んで指示に従って暗証番号を打ち込みます。

コンビニチャージでは中国語が分からなくても、電話番号を書いた紙を見せて、チャージしたい金額を渡すと勝手にチャージしてくれま(※全てのコンビニでチャージできるわけではありません)

日本のように月ごとの使用料が指定の銀行口座から引き落とされる方式もあるにはありますが、企業等の保証が必要となることもあるため、あまり一般的ではありません。

Wechatなどネットで支払い

Wechatウォレット(微信支付)でチャージすることもできます。インターネット上でのクレジット・ネットバンキング決済等も可能です。

チャージ金額がどれだけ残っているかは、ショートメッセージ(短信)で確認できますが、会社や地域によってやり方が違うので契約の際にお店の人に聞いておきましょう。

携帯電話を使うときの注意

注意しなければならないのは、通信事業者の各種サービスは都市ごとに異なることです。例えば、北京で購入したSIMカードでの通信は、市外(上海や広州など)に行くと割高な通信料がかかります。

チャージカードでの通話料チャージも購入した都市内でなければできない場合もあり、旅行や出張中に残額がなくなって突然通信不能に陥ることもありえます。残高は携帯のメールで見ることが可能なので、チェックしてみましょう。

例えば「チャイナユニコム」の定額プランでは、毎日使用量のお知らせメールが届くので便利です。

日本で買った携帯電話は中国でも使える?

iphone

日本と中国の携帯の2個持ちは荷物が増えるし、両方にアプリを入れて管理するのも面倒。できるなら1つの本体で日中2枚のSIMカードを挿し替えて使いたい……。

基本的に日本で買ったものでも、SIMフリーの携帯なら使えます。

しかし、日本で買った本体と中国のSIMカードの相性が合わなかったりトラブルがあったりすると、中国の店舗ではフォローできません。同じiPhoneでも、中国では外国で買ったiPhoneはフォローしてくれません。

ですから、日本で買った携帯を使うか中国で新しい携帯を買うかどちらがいいかは、その人の使い方によるのではと思います。

まとめ

中国でSIMカードを買う場合は「中国移動」か「チャイナユニコム」を選んでおけば問題なく使えます。また最近では、定額プランや違う地域に行っても同じ料金のプランなども販売されているので、そういったプランを選ぶのもありです。

もし、中国で携帯を使いたいと思ったら、「中国移動」か「チャイナユニコム」へ行ってみましょう。

中国でインターネット環境を確保しよう

短期の中国滞在であれば、海外レンタルWi-Fiの活用も効果的です。

VPN対応の海外レンタルWi-Fiがあると、中国でもFacebookやツイッター、インスタなどのインターネットが使えるので、とーっても助かります。ネットが使えればスマホで情報を検索したり、LINEで連絡できたり、簡単に海外の写真を投稿できます。

おすすめ海外レンタルW-iFi

接続方法も簡単で、パスワードを入力するだけで滞在先の国でスムーズに利用できます!安心の定額プランもあり、料金を抑えて使用できるのです。例えば、1日約600円から利用可能。友人とシェアする使い方もありですね!

あると便利な海外レンタルWi-Fi、手続きも簡単なので気軽に利用してみましょう!

海外求人

あなたの挑戦を待っている!あこがれの海外企業へ就職しよう(海外求人)

中国で働くには?中国で就職・転職したい日本人向けの仕事と求人の探し方

【中国求人】転職を成功させるおすすめ転職サイトまとめ!中国転職に役立つ情報も解説

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Twitter で
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外就職・海外求人マッチングサービスGuanxiを運営しているIT企業。
世界各地をお仕事で飛び回っています。

世界各地で滞在し、見たもの、感じたもののリアルを届けます。

目次